特許
J-GLOBAL ID:201803016608881769

撥水材およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森岡 正往 ,  近藤 由美 ,  特許業務法人SANSUI国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-206413
公開番号(公開出願番号):特開2018-065728
出願日: 2016年10月20日
公開日(公表日): 2018年04月26日
要約:
【課題】金属基材の表面に良好に密着でき、撥水性と耐久性に優れ、かつ、電子部品等の用途に好適に使用し得る撥水材およびその製造方法を提供する。【解決手段】下記式(1)で表される金属酸化物もしくはZnOを含む金属酸化物を含み、複数の針状または板状の結晶体が網目状または剣山状に配置された多孔質構造を有する第1層と、前記第1層の多孔質構造の表面に設けられた疎水性有機化合物を含む第2層を備える。 MxL3-xO4 ...... (1)(上記式において、M≠Lであり、MはMg,Fe,Zn,Mn,Cu,Co,Cr,Niからなる群から選ばれ、LはCo,Al,Fe,Crからなる群から選ばれ、xは、0≦x≦1を満たす。)【選択図】図9
請求項(抜粋):
下記式(1)で表される金属酸化物を含み、複数の針状または板状の結晶体が網目状または剣山状に配置された多孔質構造を有する第1層と、 前記第1層の多孔質構造の表面に設けられた疎水性有機化合物を含む第2層を備える撥水材。 MxL3-xO4 ...... (1) (上記式において、M≠Lであり、MはMg,Fe,Zn,Mn,Cu,Co,Cr,Niからなる群から選ばれ、LはCo,Al,Fe,Crからなる群から選ばれ、xは、0≦x≦1を満たす。)
IPC (4件):
C01G 49/00 ,  C23C 26/00 ,  B32B 5/18 ,  B32B 9/00
FI (4件):
C01G49/00 A ,  C23C26/00 A ,  B32B5/18 ,  B32B9/00 A
Fターム (47件):
4F100AA17A ,  4F100AB02C ,  4F100AB04D ,  4F100AB09C ,  4F100AB10C ,  4F100AB13C ,  4F100AB15C ,  4F100AB16C ,  4F100AB17C ,  4F100AB18C ,  4F100AB31C ,  4F100AH00B ,  4F100AH05B ,  4F100AH06B ,  4F100AT00D ,  4F100BA02 ,  4F100BA04 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10B ,  4F100BA10D ,  4F100BA41A ,  4F100DC11A ,  4F100DC21A ,  4F100DJ00A ,  4F100EH71 ,  4F100EJ24 ,  4F100EJ41 ,  4F100EJ42 ,  4F100EJ81 ,  4F100JB06B ,  4G002AA03 ,  4G002AA04 ,  4G002AA07 ,  4G002AA12 ,  4G002AD02 ,  4G002AE05 ,  4K044AA03 ,  4K044AB02 ,  4K044BA06 ,  4K044BA10 ,  4K044BA21 ,  4K044BB03 ,  4K044BB13 ,  4K044BC05 ,  4K044CA02 ,  4K044CA18 ,  4K044CA53
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る