特許
J-GLOBAL ID:201803016615134588

情報処理方法及び当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 信栄特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-138832
公開番号(公開出願番号):特開2018-010480
出願日: 2016年07月13日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
【課題】仮想空間内において音源として規定されたオブジェクトから出力される音声に指向性を持たせる情報処理方法を提供する。【解決手段】情報処理方法は、仮想カメラ300と、マイクに入力された音声の音源として規定される音源オブジェクトMCとを含む仮想空間200を規定する仮想空間データを生成するステップと、HMDの動きに応じて、仮想カメラ300の視野CVを決定するステップと、仮想カメラ300の視野CVと仮想空間データとに基づいて、視野画像データを生成するステップと、視野画像データに基づいて、HMDに視野画像を表示させるステップと、仮想空間200の仮想カメラ300の視野CV内において、仮想空間200内を伝搬する音声の単位距離当たりの減衰量を規定する減衰係数を減衰係数α1に設定すると共に、仮想カメラ300の視野CV外において、減衰係数を減衰係数α1とは異なる減衰係数α2に設定するステップと、を含む。【選択図】図10
請求項(抜粋):
第1ヘッドマウントディスプレイと、音声入力部とを有する第1ユーザ端末を備えたシステムにおける情報処理方法であって、 仮想カメラと、前記音声入力部に入力された音声の音源として規定される音源オブジェクトとを含む仮想空間を規定する仮想空間データを生成するステップと、 前記第1ヘッドマウントディスプレイの動きに応じて、前記仮想カメラの視野を決定するステップと、 前記仮想カメラの視野と仮想空間データとに基づいて、視野画像データを生成するステップと、 前記視野画像データに基づいて、前記第1ヘッドマウントディスプレイに視野画像を表示させるステップと、 前記仮想空間の第1領域において、前記仮想空間内を伝搬する音声の単位距離当たりの減衰量を規定する減衰係数を第1減衰係数に設定すると共に、前記第1領域とは異なる前記仮想空間の第2領域において、前記減衰係数を第2減衰係数に設定するステップと、 を含み、 前記第1減衰係数と前記第2減衰係数は互いに異なる、情報処理方法。
IPC (16件):
G06F 3/16 ,  A63F 13/25 ,  A63F 13/52 ,  A63F 13/54 ,  A63F 13/215 ,  A63F 13/424 ,  A63F 13/211 ,  A63F 13/213 ,  A63F 13/428 ,  A63F 13/30 ,  A63F 13/525 ,  G06T 19/00 ,  H04S 1/00 ,  H04R 3/00 ,  G10K 15/04 ,  G06F 3/01
FI (17件):
G06F3/16 540 ,  A63F13/25 ,  A63F13/52 ,  A63F13/54 ,  A63F13/215 ,  A63F13/424 ,  A63F13/211 ,  A63F13/213 ,  A63F13/428 ,  A63F13/30 ,  A63F13/525 ,  G06T19/00 300B ,  H04S1/00 L ,  H04R3/00 310 ,  G10K15/04 302G ,  G06F3/16 620 ,  G06F3/01 510
Fターム (47件):
5B050BA18 ,  5B050CA07 ,  5B050EA07 ,  5B050EA12 ,  5B050FA02 ,  5B050FA10 ,  5D162AA04 ,  5D162CA01 ,  5D162CA26 ,  5D162CC09 ,  5D162CD01 ,  5D162CD07 ,  5D162CD17 ,  5D162CD25 ,  5D162DA04 ,  5D162DA06 ,  5D162DA16 ,  5D162DA42 ,  5D162EC04 ,  5D162EG02 ,  5D220AA11 ,  5D220AA50 ,  5D220AB06 ,  5D220AB08 ,  5E555AA27 ,  5E555AA46 ,  5E555BA04 ,  5E555BB04 ,  5E555BC04 ,  5E555BE17 ,  5E555CA10 ,  5E555CA47 ,  5E555CB21 ,  5E555CB64 ,  5E555CB65 ,  5E555DA08 ,  5E555DA23 ,  5E555DA31 ,  5E555DB32 ,  5E555DB53 ,  5E555DC11 ,  5E555DC62 ,  5E555DC63 ,  5E555DD11 ,  5E555EA08 ,  5E555EA14 ,  5E555FA00
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る