特許
J-GLOBAL ID:201803016795195784

撮像システム、撮像装置及び撮像装置の作動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人小林国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016088189
公開番号(公開出願番号):WO2017-122512
出願日: 2016年12月21日
公開日(公表日): 2017年07月20日
要約:
視聴者に違和感を与えることなく、複数台の撮像装置で生成される複数の映像用画像の切り換えを円滑に行うことが可能な撮像システム、撮像装置及び撮像装置の作動方法を提供する。 第1撮像部(16)は、ダイクロイックミラー(26)により画角マーク光(9)が除かれた被写体光を撮像して第1撮像信号を出力する。また、第2撮像部(41)は、他のテレビカメラ(11)の画角マーク光(9)を撮像する。演算部(52)は、他のテレビカメラ(11)の画角マーク光(9)に基づいて、自身の撮像画角(8)における、他のテレビカメラ(11)の撮像画角(8)を示す仮想画角マークの位置を演算する。画像合成部(36)は、第1撮像信号に基づく映像用画像に、仮想画角マークの位置に応じた仮想画角マーク画像(56)及び仮想画角枠画像(57)を画像合成して合成画像(55)を生成する。合成画像(55)はモニタ(19)に表示される。
請求項(抜粋):
複数台の撮像装置で被写体を同時に撮影する撮像システムにおいて、 前記撮像装置は、 自身以外の他の撮像装置から照射される画角マーク光であり、前記他の撮像装置の撮像画角を示す画角マーク光を含む被写体光が入射される撮影レンズと、 前記被写体光から前記画角マーク光を取り出す取り出し部と、 前記取り出し部により前記画角マーク光が除かれた前記被写体光を撮像し、映像用の第1撮像信号を出力する第1撮像部と、 前記画角マーク光を撮像し、前記画角マーク光検出用の第2撮像信号を出力する第2撮像部と、 前記第2撮像信号に基づいて、前記画角マーク光を検出するマーク光検出部と、 前記画角マーク光に基づいて、自身の撮像画角における、前記他の撮像装置の撮像画角を示す仮想画角マークの位置を演算する演算部と、 前記第1撮像信号に基づく映像用画像に、前記仮想画角マークの位置に応じた仮想画角画像を画像合成して合成画像を生成する画像合成部と、 前記合成画像を表示するモニタと を有する撮像システム。
IPC (7件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/225 ,  G03B 17/00 ,  G03B 19/06 ,  G03B 17/02 ,  G03B 13/36 ,  G02B 7/32
FI (8件):
H04N5/232 945 ,  H04N5/225 800 ,  H04N5/232 120 ,  G03B17/00 X ,  G03B19/06 ,  G03B17/02 ,  G03B13/36 ,  G02B7/32
Fターム (24件):
2H011DA07 ,  2H020ME03 ,  2H054BB07 ,  2H054BB08 ,  2H100FF04 ,  2H151BA20 ,  2H151CC04 ,  2H151CC06 ,  5C122DA02 ,  5C122DA16 ,  5C122EA42 ,  5C122FA18 ,  5C122FB11 ,  5C122FB16 ,  5C122FB17 ,  5C122FC04 ,  5C122FD07 ,  5C122FK01 ,  5C122FK28 ,  5C122FK37 ,  5C122FK41 ,  5C122GG04 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05

前のページに戻る