特許
J-GLOBAL ID:201803016916763971

撮像システム、レンズ装置及びレンズ装置の作動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人小林国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016088190
公開番号(公開出願番号):WO2017-122513
出願日: 2016年12月21日
公開日(公表日): 2017年07月20日
要約:
コストを抑えつつ、視聴者に違和感を与えることなく、複数台の撮像装置で生成される複数の映像用画像の切り換えを円滑に行うことが可能な撮像システム、レンズ装置及びレンズ装置の作動方法を提供する。 第1撮像部(41)は、他のテレビカメラ(11)の画角マーク光(9)を撮像する。画像合成部(53)は、他のテレビカメラ(11)の画角マーク光(9)に基づいて、自身の撮像画角(8)における、他のテレビカメラ(11)の撮像画角(8)を示す仮想画角画像として、仮想画角マーク画像(56)及び仮想画角枠画像(57)を生成する。画像合成部(53)は、映像用画像に、仮想画角マーク画像(56)及び仮想画角枠画像(57)を画像合成して合成画像(55)を生成する。合成画像(55)は、カメラ本体(13)に着脱可能なレンズ装置(12)のレンズモニタ(14)に表示される。
請求項(抜粋):
複数台の撮像装置で被写体を同時に撮影する撮像システムであり、 前記撮像装置は、カメラ本体と、 前記カメラ本体に着脱可能に取り付けられるレンズ装置とで構成され、 前記レンズ装置は、 自身以外の他の撮像装置から照射される画角マーク光であり、前記他の撮像装置の撮像画角を示す画角マーク光を含む被写体光が入射される撮影レンズと、 前記被写体光から前記画角マーク光を取り出す取り出し部と、 前記画角マーク光を撮像し、前記画角マーク光検出用の第1撮像信号を出力する第1撮像部と、 前記第1撮像信号に基づいて、自身の撮像画角における、前記他の撮像装置の撮像画角を示す仮想画角画像を生成し、前記取り出し部により前記画角マーク光が除かれた前記被写体光を撮像して得られた映像用画像に、前記仮想画角画像を画像合成して合成画像を生成する画像合成部と、 前記合成画像を表示するレンズモニタと を有する撮像システム。
IPC (2件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/225
FI (4件):
H04N5/232 220 ,  H04N5/225 000 ,  H04N5/232 945 ,  H04N5/232 960
Fターム (27件):
5C122DA02 ,  5C122DA03 ,  5C122DA37 ,  5C122DA41 ,  5C122EA47 ,  5C122EA55 ,  5C122EA67 ,  5C122FA18 ,  5C122FB03 ,  5C122FB04 ,  5C122FD01 ,  5C122FE01 ,  5C122FH04 ,  5C122FH07 ,  5C122FH10 ,  5C122FH14 ,  5C122FH18 ,  5C122FK01 ,  5C122FK12 ,  5C122FK28 ,  5C122FK34 ,  5C122FK37 ,  5C122FK41 ,  5C122FL05 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05

前のページに戻る