特許
J-GLOBAL ID:201803017568336130

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 重信 和男 ,  溝渕 良一 ,  石川 好文 ,  堅田 多恵子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-088244
公開番号(公開出願番号):特開2016-137312
特許番号:特許第6290966号
出願日: 2016年04月26日
公開日(公表日): 2016年08月04日
請求項(抜粋):
【請求項1】 可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、 前記有利状態に制御するか否かを決定する決定手段と、 前記決定手段による決定前に前記有利状態に制御されるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定に基づいて予告演出を実行する予告演出実行手段と、 予告演出とは異なる演出であって、前記有利状態に制御される可能性を示唆する示唆演出を実行可能な示唆演出実行手段と、 を備え、 前記予告演出実行手段は、第1予告演出を実行する第1パターンと、当該第1予告演出よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2予告演出を実行する第2パターンと、前記第1予告演出を実行した後に前記第2予告演出を実行する第3パターンと、のいずれかのパターンで予告演出を実行可能であり、 前記予告演出実行手段により実行される前記第1予告演出の演出態様は複数あり、 前記示唆演出実行手段により前記示唆演出が実行されるタイミングは複数あり、 前記予告演出実行手段は、前記第1予告演出の演出態様に応じて、前記第3パターンで予告演出が実行される割合が異なるように予告演出を実行し、 前記第1予告演出の演出態様として、第1態様と該第1態様よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2態様とがあり、前記第3パターンにより予告演出が実行される割合が前記第1態様の方が前記第2態様よりも高い、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 7/02 320
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-088246   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-355486   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-187748   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-355486   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-088246   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-187748   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る