特許
J-GLOBAL ID:201803017585690207

pH依存的に標的分子に結合するペプチドのスクリーニング方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史 ,  江口 昭彦 ,  内藤 和彦 ,  山田 拓 ,  鷲尾 透
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-039787
公開番号(公開出願番号):特開2018-099129
出願日: 2018年03月06日
公開日(公表日): 2018年06月28日
要約:
【課題】本発明は、標的分子にpH依存的に結合する分子、及び、かかる分子を選択するためのスクリーニング方法を提供することを目的とする。【解決手段】標的分子に対して、第1のpHでは結合し、第2のpHでは結合しないペプチドを選択するスクリーニング方法であって、pH依存的に側鎖のチャージが変化する特殊アミノ酸を少なくとも1つ含むペプチドライブラリーを製造する工程と、前記ペプチドライブラリーと標的分子を第1のpH条件下で接触させてインキュベートし、標的分子に結合するペプチドを選択する工程と、標的分子に結合したペプチドから、第2のpH条件では標的分子と結合しないものを選択する工程と、を含む方法を提供する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
標的分子に対して、第1のpHでは結合し、第2のpHでは結合しないペプチドを選択するスクリーニング方法であって、 核酸ライブラリーであって、各核酸が、pH依存的に側鎖のチャージが変化する特殊アミノ酸を少なくとも1つ含むペプチドをコードする核酸ライブラリーを合成する工程と、 前記核酸ライブラリーを用いて、前記ペプチドを発現させ、ペプチドライブラリーを製造する工程と、 前記ペプチドライブラリーと前記標的分子を前記第1のpH条件下で接触させてインキュベートし、該標的分子に結合するペプチドを選択する工程と、 前記標的分子に結合したペプチドから、前記第2のpH条件では該標的分子と結合しないものを選択する工程と、を含む方法。
IPC (8件):
C12Q 1/68 ,  C07K 7/06 ,  C07K 7/64 ,  A61K 47/64 ,  C40B 30/04 ,  G01N 33/68 ,  G01N 33/566 ,  G01N 33/574
FI (8件):
C12Q1/68 Z ,  C07K7/06 ,  C07K7/64 ,  A61K47/64 ,  C40B30/04 ,  G01N33/68 ,  G01N33/566 ,  G01N33/574 A
Fターム (21件):
2G045AA26 ,  2G045DA36 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ79 ,  4B063QR32 ,  4B063QS15 ,  4B063QS32 ,  4B063QS36 ,  4C076EE59 ,  4C076FF63 ,  4C076FF70 ,  4H045AA10 ,  4H045BA15 ,  4H045BA16 ,  4H045BA30 ,  4H045BA50 ,  4H045EA20 ,  4H045EA50 ,  4H045FA74
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る