特許
J-GLOBAL ID:201803017839672662

撮像素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 棚井 澄雄 ,  志賀 正武 ,  鈴木 三義 ,  高柴 忠夫 ,  増井 裕士 ,  鈴木 史朗 ,  橋本 宏之
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-226260
公開番号(公開出願番号):特開2015-088944
特許番号:特許第6245942号
出願日: 2013年10月31日
公開日(公表日): 2015年05月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1基板と、 前記第1基板に規則的に配置され、照射された光の強度に対応する第1の信号を出力する複数の第1受光素子と、 前記第1受光素子の受光面の各々に配置され、少なくとも第2波長帯域と第3波長帯域とを包含する第1波長帯域の光を透過する複数の第1カラーフィルタと、 前記第1基板を透過した光が照射されるように配置された第2基板と、 前記第2基板に規則的に配置され、照射された光の強度に対応する第2の信号を出力する複数の第2受光素子と、 前記第2受光素子の受光面の各々に配置され、前記第2波長帯域の光を透過する複数の第2カラーフィルタと、 前記第1の信号と前記第2の信号とを用いて、前記複数の第1受光素子の各々に対応する画素信号を生成する信号処理部と、 を備え、 前記第1波長帯域は、RGB表色系に対するCMY補色系における、マゼンタ色(M)の光の波長帯域または黄色(Y)の光の波長帯域のいずれかであり、 前記第2波長帯域は、前記RGB表色系における、赤色(R)の光の波長帯域であり、 前記第3波長帯域は、前記RGB表色系における、緑色(G)の光の波長帯域または青色(B)の光の波長帯域のいずれかである ことを特徴とする撮像素子。
IPC (3件):
H04N 9/07 ( 200 6.01) ,  H04N 5/369 ( 201 1.01) ,  G02B 5/20 ( 200 6.01)
FI (4件):
H04N 9/07 A ,  H04N 5/369 ,  H04N 9/07 D ,  G02B 5/20 101
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る