特許
J-GLOBAL ID:201803017851979862

回転組立体のためのアダプタ及び該アダプタを含む回転組立体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 田中 伸一郎 ,  弟子丸 健 ,  ▲吉▼田 和彦 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  山本 泰史 ,  山本 航介
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-558733
公開番号(公開出願番号):特表2018-521890
出願日: 2016年05月03日
公開日(公表日): 2018年08月09日
要約:
【課題】回転組立体のためのアダプタ及び該アダプタを含む回転組立体を提供する。【解決手段】本発明は、タイヤ(P)及びリム(J)を含む回転組立体のためのアダプタ(A)に関し、このアダプタは、タイヤとリムとの間の接続を可能にすることが意図され、リムの耐衝撃性を増大させることを目的とする。アダプタ(A)は、内側補強要素(16)を有する軸方向内端部(10)と、外側補強要素(15)を有する軸方向外端部(9)と、本体(11)とを含む。本発明によると、支持面(21)の軸方向外方の外側補強要素(15)は、金属スレッドで構成され、同心の少なくとも3つの層(23、24、25)のスタックで構成されたビードワイヤである。第1の層すなわちコア(23)は、少なくとも0.8mmに等しく、多くとも5mmに等しい直径D1を有する、少なくとも1つの金属スレッドを含み、第2の層(24)は、直径D1の多くとも1.4倍に等しい直径D2を有し、少なくとも2°に等しく、多くとも10°に等しい角度A2で螺旋状に巻かれた金属スレッドで構成され、第3の層(25)は、直径D3を有し、少なくとも2°に等しく、多くとも10°に等しく、かつ角度A2のものと反対の符号の角度A3で第2の層(24)の周りに螺旋状に巻かれた金属スレッドで構成される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
回転軸(YY’)を有する回転組立体のためのアダプタ(A)であって、 -2つのビード(B)を有するタイヤ(P)と、 -2つのリムビードシート(8)を有するリム(J)と、 を備え、 -各々のビード(B)について、前記アダプタ(A)は前記ビード(B)と前記リム(J)との間の接続を可能にし、 前記アダプタ(A)は、 -内側補強要素(16)を含み、リムビードシート(8)上に取り付けられるようになっている軸方向内端部(10)と、 -外側補強要素(15)を含み、実質的に半径方向の軸方向内面すなわち支持面(21)を介して、ビード(B)に接触するようになっている軸方向外端部(9)と、 -前記軸方向外端部(9)を前記軸方向内端部(10)に接続して単一の部品を形成し、前記外側補強要素(15)と前記内側補強要素(16)との間の接続を可能にする少なくとも1つの主補強材(17)を含み、ビード(B)に接触するようになった実質的に軸方向のアダプタシート(18)を含む、本体(11)と、 を備え、 前記外側補強要素(15)は、前記支持面(21)の完全に軸方向外方にあり、 前記外側補強要素(15)は、中心線(M)を有し、金属スレッドで構成される少なくとも3つの層(23、24、25)のスタックで構成され、前記中心線(M)に対して同心の、ビードワイヤと呼ばれる環状構造体であり、 第1の層すなわちコア(23)は、0.8mm以上、かつ、5mm以下の直径D1を有する少なくとも1つの金属スレッドを含み、 第2の層(24)は、前記直径D1の多くとも1.4倍に等しい直径D2を有し、前記コア(23)の周りに螺旋状に巻かれ、前記ビードワイヤ(15)の前記中心線(M)に対して、2°以上かつ10°以下の角度A2を形成する金属スレッドで構成され、 第3の層(25)は、直径D3を有し、前記第2の層(24)の周りに螺旋状に巻かれ、前記ビードワイヤ(15)の前記中心線(M)に対して、2°以上、かつ、10°以下であり、かつ角度A2のものと反対の符号の角度A3を形成する金属スレッドで構成される、 ことを特徴とする、アダプタ。
IPC (2件):
B60B 25/04 ,  B60C 15/02
FI (2件):
B60B25/04 C ,  B60C15/02 M
Fターム (3件):
3D131BB01 ,  3D131BC22 ,  3D131HA51

前のページに戻る