特許
J-GLOBAL ID:201803017912501090

細胞培養環境判定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 田中 貞嗣 ,  小山 卓志 ,  片寄 武彦 ,  米澤 明 ,  青木 健二 ,  内田 亘彦 ,  蛭川 昌信 ,  阿部 龍吉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-189053
公開番号(公開出願番号):特開2018-050509
出願日: 2016年09月28日
公開日(公表日): 2018年04月05日
要約:
【課題】細胞培養のための環境を定量化し、細胞培養環境の判定を行うことで、適切な細胞培養環境の探索が可能な細胞培養環境判定方法の提供。【解決手段】外気が導入されるチャンバー内に細胞を配し、チャンバーを第1の環境に設置して前記チャンバー内の細胞を培養するステップと、第1の環境に設置したチャンバー内で培養した細胞における遺伝子発現量を解析S201し、得られた第1環境遺伝子発現量と、チャンバーを第1の環境と異なる第2の環境に設置してチャンバー内の細胞を培養するステップと、第2の環境で培養した細胞における遺伝子発現量を解析S202し、得られた第2環境遺伝子発現量と、第1環境遺伝子発現量と第2環境遺伝子発現量の比を算出S204し、算出された比に基づいて、第1の環境の細胞培養環境としての特性と、第2の環境の細胞培養環境としての特性を判定するステップS206と、を有する細胞培養環境判定方法。【選択図】図3
請求項(抜粋):
外気が導入されるチャンバー内に細胞を配し、チャンバーを第1の環境に設置して前記チャンバー内の細胞を培養するステップと、 第1の環境に設置したチャンバー内で培養した細胞における遺伝子発現量を解析し、第1環境遺伝子発現量を取得するステップと、 外気が導入されるチャンバー内に細胞を配し、チャンバーを第1の環境と異なる第2の環境に設置してチャンバー内の細胞を培養するステップと、 第2の環境に設置したチャンバー内で培養した細胞における遺伝子発現量を解析し、第2環境遺伝子発現量を取得するステップと、 第1環境遺伝子発現量と第2環境遺伝子発現量の比を算出するステップと、 算出された比に基づいて、第1の環境の細胞培養環境としての特性と、第2の環境の細胞培養環境としての特性を判定するステップと、 を有することを特長とする細胞培養環境判定方法。
IPC (2件):
C12Q 1/02 ,  C12Q 1/68
FI (2件):
C12Q1/02 ,  C12Q1/68 A
Fターム (11件):
4B063QA01 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR32 ,  4B063QR35 ,  4B063QR40 ,  4B063QR55 ,  4B063QR62 ,  4B063QR77 ,  4B063QS34
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • シート状細胞培養物の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-127217   出願人:テルモ株式会社
  • 経時的細胞解析法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2006-507660   出願人:独立行政法人産業技術総合研究所, 株式会社サイトパスファインダー
審査官引用 (1件)
  • 経時的細胞解析法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2006-507660   出願人:独立行政法人産業技術総合研究所, 株式会社サイトパスファインダー
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Environ. Health Insights, 201602, vol.9, suppl.4, pp.15-23
審査官引用 (1件)
  • Environ. Health Insights, 201602, vol.9, suppl.4, pp.15-23

前のページに戻る