特許
J-GLOBAL ID:201803018481544884

泡立てデバイスおよび対応する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  山本 修 ,  宮前 徹 ,  中西 基晴 ,  竹内 茂雄
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-547560
公開番号(公開出願番号):特表2018-511381
出願日: 2016年03月07日
公開日(公表日): 2018年04月26日
要約:
混合ユニット(30)を備える、液体を泡立てるためのデバイス。混合ユニット(30)は、内側表面(33)を有する第1の要素(31)と、外側表面(35)を有する第2の要素(34)と、第1の要素(31)の内側表面(33)と第2の要素(34)の外側表面(35)との間の隙間(36)と、隙間(36)を介して連通される第1の開口部(37)および第2の開口部(38)とを備える。第1の要素(31)または第2の要素(34)の少なくとも一方が、回転軸(AR)を中心として、他方に対して回転可能である。内側表面(33)および外側表面(35)が、回転軸(AR)に一致する共通の対称軸(AH、AW)に対して対称であり、対称軸に対して垂直な方向に断面を有し、この円形断面は、対称軸(AH、AW)に沿った方向に進むにつれて増大する直径を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
混合ユニット(30)を備える、液体を泡立てるためのデバイスにおいて、前記混合ユニット(30)が、 内側表面(33)を有する第1の要素(31)と、 外側表面(35)を有する第2の要素(34)と、 前記第1の要素(31)の前記内側表面(33)と前記第2の要素(34)の前記外側表面(35)との間に決められた幅を有する隙間(36)と、 前記隙間(36)を介して連通される第1の開口部(37)および第2の開口部(38)と、 を備え、 前記第1の要素(31)または前記第2の要素(34)のうちの少なくとも一方が、回転軸(AR)を中心として、他方に対して回転可能であり、 前記内側表面(33)および前記外側表面(35)が、前記回転軸(AR)に一致する共通の対称軸(AH、AW)に対して対称であり、前記対称軸に対して垂直方向に円形断面を有し、 前記円形断面が、前記対称軸(AH、AW)に沿った方向に増大する直径を有することを特徴とする、 デバイス。
IPC (1件):
A47J 31/44
FI (1件):
A47J31/44 410
Fターム (7件):
4B104AA27 ,  4B104BA34 ,  4B104CA18 ,  4B104DA13 ,  4B104DA45 ,  4B104DA51 ,  4B104EA30
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る