特許
J-GLOBAL ID:201803019216796843

情報多言語変換システム、情報多言語変換方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 種村 一幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-081593
公開番号(公開出願番号):特開2018-133102
出願日: 2018年04月20日
公開日(公表日): 2018年08月23日
要約:
【課題】各種情報を多言語化する情報多言語変換システムを提供することを目的とする。【解決手段】識別名称の入力を受け付ける識別名称処理部と、第1言語による紹介文の入力を受け付ける紹介文処理部と、ジャンル及び属性情報の少なくとも一方の入力を受け付けるジャンル属性情報処理部と、紹介文を第2言語に翻訳する自動翻訳処理部と、第1言語と第2言語の対応関係を記憶する外国語対応用語記憶部と、第1言語と第2言語の対応関係を用いて、第2言語に変換する外国語変換処理部と、識別名称と、第2言語に翻訳された紹介文と、第2言語に変換されたジャンル及び属性情報の少なくとも一方と、を表示情報として記憶する表示情報記憶部12と、各種情報を閲覧可能に構成された情報端末からの表示要求に応じて、表示情報を情報端末に表示させる情報表示部14とを有する情報多言語変換システム1である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1言語による各種情報を識別する識別名称の入力を受け付け、前記識別名称毎に識別記号を付与し、前記識別名称を前記第1言語で発音可能な標記に変換する識別名称処理部と、 前記第1言語による前記各種情報の紹介文の入力を前記識別記号に対応づけて受け付ける紹介文処理部と、 前記第1言語による前記各種情報の属性情報の入力を前記識別記号に対応付けて受け付けるジャンル属性情報処理部と、 前記属性情報及び前記紹介文の少なくとも一方について予め記憶された前記第1言語と前記第2言語の対応関係を用いて、前記属性情報及び前記紹介文の少なくとも一方を前記第2言語に変換する外国語変換処理部と、 前記識別名称処理部が受け付けた識別名称と、前記第1言語で発音可能な表記による識別名称と、前記外国語変換処理部により前記第2言語に変換された前記属性情報及び前記紹介文の少なくとも一方とを、表示情報として記憶部に記憶させる情報処理部と、 前記各種情報を閲覧可能に構成された情報端末からの表示要求に応じて、前記表示情報記憶部によって記憶された前記表示情報を前記情報端末に表示させる情報表示部と、 を有し、 前記情報表示部は、前記第1言語による識別名称と、前記第1言語で発音可能な表記による識別名称と、前記第2言語による属性情報及び紹介文の少なくとも一方と、を表示させ、前記第2言語による識別名称を表示させない、 情報多言語変換システム。
IPC (3件):
G06F 17/24 ,  G06F 17/28 ,  G06Q 50/10
FI (3件):
G06F17/24 630 ,  G06F17/28 690 ,  G06Q50/10
Fターム (4件):
5B091AA03 ,  5B091CD15 ,  5B109NA03 ,  5L049CC11
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第5422775号
審査官引用 (2件)
  • 特許第5422775号
  • 特許第5422775号
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • ぐるなび 飲食店検索サイトの運営 インバウンド客も誘導
審査官引用 (2件)
  • ぐるなび 飲食店検索サイトの運営 インバウンド客も誘導
  • ぐるなび 飲食店検索サイトの運営 インバウンド客も誘導

前のページに戻る