特許
J-GLOBAL ID:201803019701022155

プロピレン生成のための二元触媒系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  高橋 秀明
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-567370
公開番号(公開出願番号):特表2018-527304
出願日: 2016年06月23日
公開日(公表日): 2018年09月20日
要約:
プロピレンを生成する方法の実施形態は、金属酸化物が含浸されたメソポーラスシリカ触媒と、メソポーラスシリカ触媒の下流にあるモルデナイト骨格反転(MFI)構造シリカ触媒とを、含む二元触媒系を利用し、メソポーラスシリカ触媒は、少なくとも2.5nm〜40nmの細孔径分布、及び少なくとも0.600cm3/gの全細孔体積を含み、MFI構造シリカ触媒は、0.001mmol/g〜0.1mmol/gの総酸度を有する。プロピレンは、メソポーラスシリカ触媒と接触させることによるメタセシス、及びその後のMFI構造シリカ触媒と接触させることによるクラッキングを介して、ブテン流から生成される。
請求項(抜粋):
プロピレンの生成方法であって、 金属酸化物が含浸されたメソポーラスシリカ触媒であって、前記メソポーラスシリカ触媒が、約2.5nm〜約40nmの細孔径分布及び少なくとも約0.600cm3/gの全細孔体積を有する、メソポーラスシリカ触媒と、 前記メソポーラスシリカ触媒の下流にあるモルデナイト骨格反転(mordenite framework inverted)(MFI)構造シリカ触媒であって、前記MFI構造シリカ触媒が、0.001mmol/g〜0.1mmol/gの総酸度を含む、MFI構造シリカ触媒と、を含む、二元触媒系を提供することと、 ブテンを含む流れを前記二元触媒系と接触させることによるメタセシス及びクラッキングを介して、前記ブテンを含む流れからプロピレンを生成することであって、前記ブテンを含む流れを、前記MFI構造シリカ触媒と接触させる前に、前記メソポーラスシリカ触媒と接触させる、生成することと、を含む、方法。
IPC (6件):
C07C 6/04 ,  B01J 35/10 ,  B01J 29/03 ,  B01J 29/06 ,  B01J 29/035 ,  C07C 11/06
FI (6件):
C07C6/04 ,  B01J35/10 301A ,  B01J29/03 M ,  B01J29/06 M ,  B01J29/035 M ,  C07C11/06
Fターム (59件):
4G169AA02 ,  4G169AA03 ,  4G169BA02A ,  4G169BA02B ,  4G169BA07A ,  4G169BA07B ,  4G169BA42A ,  4G169BB04A ,  4G169BB04B ,  4G169BC59A ,  4G169BC60A ,  4G169BC60B ,  4G169BC64A ,  4G169CB44 ,  4G169CC07 ,  4G169DA06 ,  4G169EB01 ,  4G169EB18X ,  4G169EB18Y ,  4G169EC03X ,  4G169EC03Y ,  4G169EC04X ,  4G169EC04Y ,  4G169EC07Y ,  4G169EC08X ,  4G169EC08Y ,  4G169EC13Y ,  4G169EC14X ,  4G169EC14Y ,  4G169EC15X ,  4G169EC15Y ,  4G169EC16Y ,  4G169EC17Y ,  4G169EC25 ,  4G169EC28 ,  4G169EE09 ,  4G169FA01 ,  4G169FA02 ,  4G169ZA01A ,  4G169ZA01B ,  4G169ZA11A ,  4G169ZA11B ,  4G169ZA36B ,  4G169ZB03 ,  4G169ZB08 ,  4G169ZB09 ,  4G169ZC04 ,  4G169ZC08 ,  4G169ZF07A ,  4G169ZF07B ,  4H006AA02 ,  4H006AC29 ,  4H006BA62 ,  4H006BA63 ,  4H006BB61 ,  4H006BC10 ,  4H006BC18 ,  4H006BD60 ,  4H039CA29
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る