特許
J-GLOBAL ID:201803019841339124

一方の複数のモノのインターネット通信デバイスと他方のモバイル通信ネットワークとの間で小規模低頻度通信データを送信する方法、小規模低頻度通信データを送信するシステム、小規模低頻度通信データを送信するモノのインターネット通信デバイスモバイル通信ネットワーク、ユーザ機器、プログラム及びコンピュータプログラム製品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 奥山 尚一 ,  有原 幸一 ,  松島 鉄男 ,  中村 綾子 ,  森本 聡二 ,  田中 祐 ,  徳本 浩一 ,  水島 亜希子
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-562274
公開番号(公開出願番号):特表2018-521563
出願日: 2016年06月03日
公開日(公表日): 2018年08月02日
要約:
本発明は、一方の複数のモノのインターネット通信デバイスと他方のモバイル通信ネットワークとの間で小規模低頻度通信データを送信する方法であって、モバイル通信ネットワークは、アクセスネットワークと、コアネットワークとを備え、アクセスネットワークは、少なくとも無線セルと、この無線セルに関連付けられた基地局エンティティとを備え、この基地局エンティティは、アンテナ機器を備え、このアンテナ機器は、小規模低頻度通信データの受信及び/又は送信に用いられ、モノのインターネット通信デバイスは、基地局エンティティのアンテナ機器によって受信されている無線周波数電磁信号を用いて、少なくともモノのインターネット通信デバイスから基地局エンティティに向かう方向に小規模低頻度通信データを送信し、小規模低頻度通信データのペイロードサイズは、10キロバイト未満であり、及び/又は小規模低頻度通信データは、少なくとも60分の時間間隔当たりの平均ビットレートが10Bd(10ビット毎秒)未満であり、モバイル通信ネットワークは、少なくとも9,6kBd(9600ビット毎秒)のビットレートを有するモバイル通信データを伴うとともに基地局エンティティのアンテナ機器又は更なるアンテナ機器を用いるモバイル通信サービスをモバイル通信ネットワークのモバイル加入者に提供し、基地局エンティティとモバイル加入者との間のエアインターフェースは、モバイル通信サービスを提供する複数の無線チャネルを少なくとも1つの周波数帯域内に備え、この方法は、コアネットワークのネットワークノードに向けて、小規模低頻度通信データをIPパケットのペイロード部分の一部として少なくとも部分的に送信する、基地局エンティティのステップを含む、方法に関する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
一方の複数のモノのインターネット通信デバイス(20)と他方のモバイル通信ネットワーク(100)との間で小規模低頻度通信データを送信する方法であって、 前記モバイル通信ネットワーク(100)は、アクセスネットワーク(110)と、コアネットワーク(120)とを備え、前記アクセスネットワーク(110)は、少なくとも無線セル(10)と、該無線セル(10)に関連付けられた基地局エンティティ(111)とを備え、該基地局エンティティ(111)は、アンテナ機器(119)を備え、該アンテナ機器(119)は、前記小規模低頻度通信データの受信及び/又は送信に用いられ、 前記モノのインターネット通信デバイス(20)は、前記基地局エンティティ(111)の前記アンテナ機器(119)によって受信されている無線周波数電磁信号を用いて、少なくとも前記モノのインターネット通信デバイス(20)から前記基地局エンティティ(111)に向かう前記方向に前記小規模低頻度通信データを送信し、及び/又は前記基地局エンティティ(111)の前記アンテナ機器(119)によって送信されている無線周波数電磁信号を用いて、少なくとも前記基地局エンティティ(111)から前記モノのインターネット通信デバイス(20)に向かう前記方向の前記小規模低頻度通信データを受信し、 前記小規模低頻度通信データの前記ペイロードサイズは、10キロバイト未満であり、及び/又は、 前記小規模低頻度通信データは、少なくとも60分の時間間隔当たりの平均ビットレートが10Bd(10ビット毎秒)未満であり、 前記モバイル通信ネットワーク(100)は、少なくとも9,6kBd(9600ビット毎秒)のビットレートを有するモバイル通信データを伴うとともに前記基地局エンティティ(111)の前記アンテナ機器(119)又は更なるアンテナ機器(118)を用いるモバイル通信サービスを前記モバイル通信ネットワーク(100)のモバイル加入者(40)に提供し、前記基地局エンティティ(111)と前記モバイル加入者(40)との間の前記エアインターフェースは、前記モバイル通信サービスを提供する複数の無線チャネルを少なくとも1つの周波数帯域内に備え、 該方法は、前記コアネットワーク(120)のネットワークノード(121)に向けて、前記小規模低頻度通信データをIPパケットの前記ペイロード部分の一部として少なくとも部分的に送信する、前記基地局エンティティ(111)のステップを含む、方法。
IPC (2件):
H04W 80/04 ,  H04W 92/14
FI (2件):
H04W80/04 ,  H04W92/14
Fターム (4件):
5K067AA41 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16
引用文献:
出願人引用 (3件)
  • Wireless Wide-Area Networks for Internet of Things
  • 3GPP TR 45.820 V1.2.1, 201505
  • Energy-efiiciency of LTE for small data machine-to-machine communications
審査官引用 (3件)
  • Wireless Wide-Area Networks for Internet of Things
  • 3GPP TR 45.820 V1.2.1, 201505
  • Energy-efiiciency of LTE for small data machine-to-machine communications

前のページに戻る