特許
J-GLOBAL ID:201803020228758244

距離推定システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-162184
公開番号(公開出願番号):特開2018-031601
出願日: 2016年08月22日
公開日(公表日): 2018年03月01日
要約:
【課題】第1の通信端末と第2の通信端末との距離をより精度よく推定可能な距離推定システムを提供する。【解決手段】第1端末1は、応答要求信号の送信が完了した以降において所定時間、所定の送信間隔でインパルス信号を同期用信号として逐次送信する。また、第2端末2は、応答データを構成する各ビットの値を先頭ビットから順番に、同期用信号の受信をトリガとして、インパルス信号を送信/非送信することによって第1端末に伝える。具体的には、送信対象とするビットの値が1である場合に、同期用信号の受信をトリガとしてインパルス信号を送信する。第1端末は、同期用信号を送信してからインパルス信号を受信するまでの時間をラウンドトリップ時間として採用し、当該ラウンドトリップ時間に基づいて第2端末2との距離を推定する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
インパルス信号を送受信することによってオンオフ変調方式の無線通信を実施する第1の通信端末である第1端末(1)及び第2の通信端末である第2端末(2)を備える距離推定システムであって、 前記第1端末は、 前記第2端末に対して応答信号の返送を要求する応答要求データを生成するデータ生成部(F11)と、 前記応答要求データを構成するビット列に応じて所定の間隔で前記インパルス信号を配置した応答要求信号を送信するとともに、前記応答要求信号の送信が完了した以降において所定時間、所定の送信間隔で前記インパルス信号を同期用信号として逐次送信する第1端末側送信部(12)と、 前記応答要求信号に対する前記応答信号として前記第2端末から返送されてくる複数の前記インパルス信号を受信する第1端末側受信部(13)と、を備え、 前記第2端末は、 前記応答要求信号を受信する第2端末側受信部(23)と、 前記第2端末側受信部が受信した前記応答要求信号を復調することによって特定される、前記応答要求データとしてのビット列に基づいて応答データを生成する応答データ生成部(F22)と、 前記応答データ生成部が生成した前記応答データとしてのビット列において送信対象とするビットを、先頭ビットから後尾ビットへと前記同期用信号を受信する度に1つずつ後ろ側にずらしていく送信対象ビット設定部(F23)と、 前記同期用信号を受信した時点において前記送信対象とするビットの値が、前記インパルス信号を送信するべき値である場合には前記インパルス信号を送信する一方、前記インパルス信号を送信するべき値ではない場合には前記インパルス信号を送信しない第2端末側送信部(22)と、を備え、 前記第1端末は、さらに、 前記同期用信号を送信してから前記インパルス信号を受信するまでの時間をラウンドトリップ時間として計測するラウンドトリップタイマ(F14)と、 前記ラウンドトリップタイマが計測した前記ラウンドトリップ時間に基づいて前記インパルス信号が空間を伝搬していた飛行時間を特定し、当該飛行時間と前記インパルス信号が空間を伝搬する速度である伝搬速度に基づいて、前記第2端末との距離を推定する距離推定部(F15)と、を備えることを特徴とする距離推定システム。
IPC (3件):
G01S 13/76 ,  H04B 1/716 ,  G01S 15/74
FI (3件):
G01S13/76 ,  H04B1/7163 ,  G01S15/74
Fターム (17件):
5J070AB09 ,  5J070AB14 ,  5J070AC02 ,  5J070AE01 ,  5J070AE09 ,  5J070AF03 ,  5J070AH07 ,  5J070AH31 ,  5J070AK22 ,  5J070BC03 ,  5J070BC13 ,  5J083AA03 ,  5J083AC28 ,  5J083AD04 ,  5J083AE01 ,  5J083BA10 ,  5J083BB05
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 認証システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-162369   出願人:株式会社日立製作所
  • 非接触データ送受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-084734   出願人:株式会社山武
  • 送受信回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-015316   出願人:日本電装株式会社
全件表示

前のページに戻る