特許
J-GLOBAL ID:201803020557718008

印刷装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡辺 和昭 ,  西田 圭介 ,  仲井 智至
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-196971
公開番号(公開出願番号):特開2018-058263
出願日: 2016年10月05日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】インクタンクの配置位置の自由度が高くインクの液面低下を精度良く判定できるプリンターを提供する。【解決手段】プリンター110は、所定の方向に沿って配置されたインクIKを収容する複数のインクタンク10と、インクタンク10における所定の方向と交差する方向の同じ側の面にインクタンク10毎に配置されたプリズム24と、プリズム24と対向するように配置された検出基板25と、検出基板25のプリズム24と対向する側の面にインクタンク10毎に配置された、光を照射する発光部26aと反射光の受光量に応じて検出信号を出力する受光部26bとを有する検出部23と、発光部26aに光を照射させ受光部26bから出力された検出信号に基づいてインクタンク10内の所定の位置にインクIKが有るか否かを判定する制御部40と、インクIKを噴射する印刷ヘッド22が配置されたキャリッジ20とを備えている。【選択図】図4
請求項(抜粋):
所定の方向に沿って配置された、液体を収容する複数の液体容器と、 前記液体容器の前記所定の方向と交差する方向の同じ側の面に、前記液体容器毎に配置された反射部と、 前記液体容器の前記反射部と対向するように配置された検出基板と、前記検出基板の前記反射部と対向する側の面に前記液体容器毎に配置された、光を照射する発光部と、前記発光部から照射された前記光の反射光の受光量に応じて検出信号を出力する受光部と、を有する検出部と、 前記発光部に前記光を照射させ、前記受光部から出力された前記検出信号に基づいて前記液体容器内の所定の位置に前記液体が有るか否かを判定する制御部と、 前記液体を噴射する印刷ヘッドが配置されたキャリッジと、 を備えていることを特徴とする印刷装置。
IPC (1件):
B41J 2/175
FI (3件):
B41J2/175 315 ,  B41J2/175 133 ,  B41J2/175 141
Fターム (9件):
2C056EA23 ,  2C056EA29 ,  2C056EB15 ,  2C056EB51 ,  2C056EB52 ,  2C056EC26 ,  2C056FA10 ,  2C056KC09 ,  2C056KD06

前のページに戻る