特許
J-GLOBAL ID:201803020919486968

ガラスリボン処理方法およびシステム、並びに、それらによって形成されたガラスリボン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  高橋 秀明
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-548120
公開番号(公開出願番号):特表2018-510116
出願日: 2016年03月10日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
方法は、カップリング剤溶液を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜して、ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を形成する工程を有する。ガラスリボンは、最大で約300μmの厚さを有する可撓性ガラスリボンである。方法は、ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を加熱して、ガラスリボンのカップリング剤処理済領域を形成する工程、および、ガラスリボンを、回収ロールに巻き取る工程を有する。ガラスリボンは、最大で約300μmの厚さ、および、主表面を有する。主表面の少なくとも部分は、カップリング剤処理済領域を含む。カップリング剤処理済領域の形成から少なくとも5か月後に、ポリマー層が、前記カップリング剤処理済領域上に形成されると、ポリマー層は、少なくとも200gf/インチ(約77N/m)の剥離力を有する。
請求項(抜粋):
カップリング剤溶液を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜して、前記ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を形成する工程であって、該ガラスリボンは、最大で約300μmの厚さを有する可撓性ガラスリボンを含むものである工程と、 前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を加熱して、該ガラスリボンのカップリング剤処理済領域を形成する工程と、 前記ガラスリボンを、回収ロールに巻き取る工程と、 を有する、方法。
IPC (4件):
C03C 17/30 ,  C03C 17/34 ,  B32B 17/10 ,  B32B 37/06
FI (4件):
C03C17/30 B ,  C03C17/34 A ,  B32B17/10 ,  B32B37/06
Fターム (34件):
4F100AG00 ,  4F100AG00A ,  4F100AH02B ,  4F100AH06 ,  4F100AH06B ,  4F100AK01C ,  4F100AS00B ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA07 ,  4F100EH46 ,  4F100EJ08 ,  4F100EJ42 ,  4F100EJ42A ,  4F100EJ42B ,  4F100EJ54 ,  4F100EJ67 ,  4F100EJ67B ,  4F100GB48 ,  4F100JK06 ,  4F100JK06C ,  4F100YY00A ,  4F100YY00B ,  4G059AA01 ,  4G059AB02 ,  4G059AB13 ,  4G059AB19 ,  4G059AC16 ,  4G059FA09 ,  4G059FA30 ,  4G059FB05 ,  4G059GA01 ,  4G059GA04 ,  4G059GA11
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る