特許
J-GLOBAL ID:201803021030414317

充電設備のための位置決めユニットと通電接続の方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人前田特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-511687
公開番号(公開出願番号):特表2018-530980
出願日: 2016年08月31日
公開日(公表日): 2018年10月18日
要約:
本発明は、位置決めユニット10と、特に電動バス等の車両と充電設備とを導電接続するための方法に関する。位置決めユニット10は、車両の上方に配置可能であり、充電設備の充電接触子は、車両の接触面に対して移動可能であり、かつ、位置決めユニットによって接触面に接触可能である。位置決めユニットは、関節式アーム要素11と、この関節式アーム要素を駆動するための駆動要素12とを備える。駆動要素は、関節式アーム要素に変位力を作用させる変位駆動部29と、変位駆動部と機械的に相互作用するばね要素31とを備える。ばね要素は、少なくとも1つの接触ばね32を有する。変位駆動部と接触ばねとは、機械的直列接続53を構成するように、互いに接続されており、変位駆動部及び接触ばねから接触力が接触面に作用するように構成されている。
請求項(抜粋):
特に電動バス等の電気駆動車両用の充電設備のための位置決めユニット(10)であって、 上記位置決めユニット(10)は、車両の上方に配置可能であり、 上記充電設備の充電接触子は、上記車両の接触面に対して移動可能であり、上記位置決めユニット(10)によって接触面に接触可能であり、 上記位置決めユニットは(10)、関節式アーム要素(11)と、該関節式アーム要素(11)を駆動するための駆動要素(12)とを備え、 上記駆動要素(12)は、上記関節式アーム要素(11)に変位力を作用させる変位駆動部(29)と、該変位駆動部(29)と機械的に相互作用するばね要素(31)とを備え、 上記ばね要素(31)は、少なくとも1つの接触ばね(32)を有し、 上記変位駆動部(29)と上記接触ばね(32)とは、機械的直列接続(53)を構成するように互いに連結されており、 上記変位駆動部(29)及び上記接触ばね(32)によって、接触力が上記接触面に作用するように構成されている ことを特徴とする位置決めユニット(10)。
IPC (2件):
B60L 5/26 ,  B60L 11/18
FI (2件):
B60L5/26 A ,  B60L11/18 C
Fターム (12件):
5H105AA02 ,  5H105BA09 ,  5H105BB06 ,  5H105CC04 ,  5H105EE03 ,  5H105EE06 ,  5H105EE07 ,  5H105EE13 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC29 ,  5H125FF14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る