特許
J-GLOBAL ID:201803021166495531

非水系二次電池接着層用組成物、非水系二次電池用接着層および非水系二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 杉村 憲司 ,  杉村 光嗣 ,  寺嶋 勇太 ,  加藤 正樹
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016004984
公開番号(公開出願番号):WO2017-094250
出願日: 2016年11月28日
公開日(公表日): 2017年06月08日
要約:
より低温の加熱およびより短時間の処理時間でも良好な接着性を発現する接着層を得ることができる非水系二次電池接着層用組成物を提供すること。良好な接着性を発現することができる非水系二次電池接着層を提供すること。低温出力特性が良好な非水系二次電池を提供すること。有機粒子および結着剤を含む非水系二次電池接着層用組成物であって、有機粒子は重量平均分子量が100〜10000である分子を含み、かつ、有機粒子における分子の重量分率が1〜40%である非水系二次電池接着層用組成物。当該非水系二次電池接着層用組成物を用いて作製された、非水系二次電池用接着層。正極、負極、セパレータおよび電解液を備えてなる非水系二次電池であって、正極、負極、セパレータの少なくとも1つが、非水系二次電池用接着層を備える、非水系二次電池。
請求項(抜粋):
有機粒子および結着剤を含む非水系二次電池接着層用組成物であって、 前記有機粒子は、重量平均分子量が100〜10000である分子を含み、かつ、前記有機粒子における前記分子の重量分率が、1〜40%である、 非水系二次電池接着層用組成物。
IPC (7件):
H01M 2/16 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/139 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/056 ,  H01M 10/058 ,  C08F 212/08
FI (8件):
H01M2/16 L ,  H01M4/13 ,  H01M4/139 ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/0566 ,  H01M10/0585 ,  H01M10/0587 ,  C08F212/08
Fターム (72件):
4J100AB02P ,  4J100AJ08R ,  4J100AL09R ,  4J100AS02Q ,  4J100CA06 ,  4J100EA07 ,  4J100JA03 ,  4J100JA43 ,  5H021CC04 ,  5H021EE04 ,  5H021EE06 ,  5H021EE10 ,  5H021HH01 ,  5H021HH07 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK18 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ03 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ11 ,  5H050AA06 ,  5H050AA12 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA29 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050CB20 ,  5H050CB29 ,  5H050DA11 ,  5H050DA19 ,  5H050EA10 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050GA03 ,  5H050HA01 ,  5H050HA11

前のページに戻る