特許
J-GLOBAL ID:201803021320554848

回転力断続装置及びダンパ開閉装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平井 安雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-202031
公開番号(公開出願番号):特開2018-063010
出願日: 2016年10月13日
公開日(公表日): 2018年04月19日
要約:
【課題】 電動機を作動させて回転力を入力するのみで自動的に従動側への駆動力の伝達、遮断を切り替えることができ、外部からのクラッチ操作を必要とせず構造の簡略化が図れる回転力断続装置を提供する。【解決手段】 駆動側の第一の回転体と従動側の第二の回転体との間での、回転力の伝達と遮断の切替にばねクラッチ15を用い、第一の回転体にばねクラッチ15の一端部15aを連結する一方、トルクリミッタ13で支持した第三の回転体にばねクラッチ15の他端部15bを取付け、トルクリミッタ13で第三の回転体が正回転方向には抵抗力を受けつつ回転する状態を生じさせることから、第一の回転体が正回転方向に回転すると、ばねクラッチ15の他端部15bに対し一端部15aが回転して、ばねクラッチ15が第二の回転体を締め付け、第二の回転体も回転可能となり、電動機20側と従動側回転機構との間で回転駆動力を伝達する状態へ移行できる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
電動機の回転駆動力を必要に応じて従動側回転機構に伝達可能とする回転力断続装置において、 電動機の駆動力で回転可能として配設される第一の回転体と、 当該第一の回転体と回転中心を同じくして回転可能に配設され、前記従動側回転機構と連結される第二の回転体と、 支持対象物の回転中心を前記第一の回転体の回転中心と一致させる配置とされて、前記支持対象物を回転可能に支持する状態で固定配設されるトルクリミッタと、 当該トルクリミッタに支持されて第二の回転体近傍に配設され、正回転方向にはトルクリミッタから所定の抵抗力を受けつつ回転可能とされ、逆回転方向にはトルクリミッタから抵抗を受けずに回転可能とされる前記支持対象物としての第三の回転体と、 前記第一の回転体に一端を取り付けられると共に、前記第三の回転体に他端を取り付けられ、前記第二の回転体の所定箇所の周りに、当該所定箇所を必要に応じ締め付けて一体に連結可能として配設されるばねクラッチとを備え、 前記第三の回転体の正回転方向への回転に対する前記トルクリミッタの抵抗力は、ばねクラッチを締め付け状態に移行させるようにばねクラッチを変形させる正回転方向への回転力より大きく、且つ電動機で第一の回転体、ばねクラッチ、第二の回転体、及び第三の回転体を一体に正回転方向へ回転させる回転力より小さく設定されることを 特徴とする回転力断続装置。
IPC (3件):
F16D 47/00 ,  F16D 43/21 ,  F16D 13/08
FI (3件):
F16D47/00 ,  F16D43/21 ,  F16D13/08 Z
Fターム (6件):
3J056AA49 ,  3J068AA02 ,  3J068AA07 ,  3J068BA02 ,  3J068BB04 ,  3J068EE12
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る