研究者
J-GLOBAL ID:201901001585480209
更新日: 2023年12月03日
鈴木 栄之心
スズキ エイノシン | Suzuki Einoshin
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
厚生労働省 政策統括官付政策統括室
厚生労働省 政策統括官付政策統括室 について
「厚生労働省 政策統括官付政策統括室 」ですべてを検索
職名:
主査
研究分野 (1件):
政治学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2016 - 2017 市町村は介護保険料を適正に設定してきたか-全国データベースの構築による実証分析
2016 - 2017 市町村間相互参照行動の継続性分析-介護保険料の設定を事例として-
2015 - 2016 在宅・施設サービス量の設定における市町村の「自律的行動」メカニズムの解明
2014 - 2015 なぜ自治体の政策イノベーションは起こるのか-「Boixの修正モデル」による理論的説明
2012 - 2013 自治体政策過程に関する研究-行政評価を事例として-
論文 (5件):
鈴木 栄之心. 介護保険料の設定における市町村行動と調整交付金の財政調整効果の検証. 会計検査研究. 2022. 65. 33-50
鈴木 栄之心. 公的介護保険制度における市町村の保険料設定行動 : 「介護保険財政データベース」の構築による実証分析. 自治体学. 2021. 34. 2. 61-68
鈴木 栄之心, 玉村 雅敏, 長瀬 光市. 自治体における「計画群の総合化」手法の研究と開発~熊本県天草市での実践を事例として~. 計画行政. 2016. 39. 3. 89-96
鈴木 栄之心, 森 薫, 長瀬 光市, 玉村 雅敏, 金子 郁容. 自治会ベースの人口統計データを用いた「消滅可能性自治会」の将来予測モデルの開発. 地域活性研究. 2015. 6. 20-30
鈴木 栄之心, 金子 郁容. 自治体による財産区分の「意図的な選択」の実施と廃校施設の有効的活用の可能性. 自治体学. 2015. 28. 2. 48-54
MISC (5件):
鈴木 栄之心. 特別講演 共通基礎課程検討の背景とねらい. 介護福祉教育. 2023. 28. 1. 5-17
鈴木 栄之心. 横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用. 評価クォータリー. 2021. 56. 37-44
鈴木 栄之心. 介護サービス水準の市町村間格差の形成要因分析. 経済社会学会年報. 2019. 41. 145-149
鈴木 栄之心. 横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用. 統計. 2019. 2019年7月号. 72-77
鈴木 栄之心. 横須賀市(神奈川県) 経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用に向けて. J-LIS. 2019. 6. 3. 17-22
書籍 (3件):
神奈川県内全市町村産業連関表の作成による地域経済構造分析ツールの開発と活用
横須賀市 政策推進部 都市政策研究所(現 経営企画部 都市戦略課) 2020
産業連関表を用いた経済波及効果分析ツールの全庁的かつ継続的活用の推進
横須賀市 政策推進部 都市政策研究所(現 経営企画部 都市戦略課) 2019
横須賀市のエビデンスに基づいた政策形成に寄与する経済波及効果分析ツール
横須賀市 政策推進部 都市政策研究所(現 経営企画部 都市戦略課) 2018
講演・口頭発表等 (13件):
共通基礎課程検討の背景とねらい
(介護福祉士養成大学連絡協議会 2023年度 第2回研修会 2023)
神奈川県内全市町村産業連関表の作成による地域経済構造分析ツールの開発と活用
(横浜産業連関研究会 2020)
EBPM活用塾 レクチャー編~有識者・研究者による動画解説 (地方公共団体)
(総務省統計局 Data StaRt(地方公共団体のためのデータ利活用支援サイト) 2020)
横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用
(総務省統計研究研修所 統計専門課程 政策立案と統計 2020)
横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用
(令和元年度政策評価に関する統一研修(仙台会場) 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
2013 - 2019 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 後期博士課程
2011 - 2013 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程
2007 - 2011 慶應義塾大学 法学部 法律学科
学位 (2件):
修士(政策・メディア) (慶應義塾大学)
博士(政策・メディア) (慶應義塾大学)
経歴 (8件):
2022/04 - 現在 厚生労働省 政策統括官(総合政策担当)付政策統括室 主査
2022/04 - 現在 横須賀市 都市戦略課専門委員(政策アドバイザー)
2020/04 - 現在 関東学院大学 看護学部 非常勤講師
2019/10 - 現在 慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
2019/04 - 2022/03 関東学院大学 経済学部 非常勤講師
2017/04 - 2022/03 横須賀市 経営企画部 都市戦略課 政策研究員
2013/12 - 2016/03 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
2013/12 - 2015/03 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 研究員(非常勤)
全件表示
受賞 (6件):
2022/03 - (市政推進への多大な貢献) 横須賀市長特別表彰
2021/10 - 自治体学会 自治体学研究奨励賞 受賞論文「公的介護保険制度における市町村の保険料設定行動 : 『介護保険財政データベース』の構築による実証分析」
2019/03 - (市政推進への多大な貢献) 横須賀市長特別表彰
2019/02 - 公益財団法人日本都市センター「第9回都市調査研究グランプリ」 最優秀賞
2018/11 - 総務省「第3回地方公共団体における統計利活用表彰」 総務大臣賞(最上位の賞)
2018/09 - 地域活性学会 10周年記念学会賞 受賞論文「自治会ベースの人口統計データを用いた『消滅可能性自治会』の将来予測モデルの開発」
全件表示
所属学会 (6件):
公共選択学会
, 環太平洋産業連関分析学会
, 経済社会学会
, 地域活性学会
, 自治体学会
, 日本計画行政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM