研究者
J-GLOBAL ID:201901003828021391   更新日: 2023年03月23日

鶴田 想人

ツルタ ソウト | Tsuruta Soto
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 科学社会学、科学技術史 ,  思想史
研究キーワード (8件): 植物学史 ,  医学史 ,  博物学史 ,  無知学(アグノトロジー) ,  シモーヌ・ヴェイユ ,  科学史 ,  科学論 ,  科学思想史
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2024 脳科学研究の社会実装および倫理的課題の探索のための知的ネットワークの構築
  • 2021 - 2024 西洋中近世医学における「非自然的なもの」の無視過程の解明
論文 (8件):
  • 鶴田想人. 植物の名を正す--牧野富太郎の見果てぬ夢. 『ユリイカ』2023年4月号(特集=牧野富太郎の世界). 2023. 55. 5
  • 鶴田想人. 科学と図像--植物図譜の歴史から(特集 シンポジウム:ダストン/ギャリソン『客観性』をめぐって). 『生物学史研究』. 2023. 102
  • 鶴田想人. 「責任」としてのジェンダード・イノベーション--無知学からヤングの正義論へ. 『ジェンダー研究』. 2023. 25. 51-61
  • 鶴田想人, 村瀬泰菜, 岡本江里菜. 無知研究の諸相--無知学・無知の社会学・無知の認識論(小特集:作られた無知の諸相--科学史・社会学・ジェンダー研究の視点から). 『科学史研究』. 2022. 61. 303. 244-250
  • 鶴田想人. ルネサンスのきのこ学--菌類学への道しるべ. 『ユリイカ』2022年5月号(特集=菌類の世界). 2022. 54. 6. 133-139
もっと見る
MISC (25件):
  • 鶴田想人. (書評)ロンダ・シービンガー(小川眞里子・藤岡伸子・家田貴子訳)『科学史から消された女性たち 改訂新版』. 『化学史研究』. 2023. 50. 2
  • 伊東俊太郎, 鶴田想人, 須田千晶, 荒木裕太. 伊東俊太郎先生インタビュー:科学史の過去・現在・未来(聞き手). 『科学史・科学哲学』. 2023. 26
  • 鶴田想人. 橋本毅彦先生著作解題(担当:『安全基準はどのようにできてきたか』). 『科学史・科学哲学』. 2023. 26
  • 鶴田想人. シモーヌ・ヴェイユ科学論の歴史的文脈--科学主義批判の観点から(生物学史研究会報告抄録). 『生物学史研究』. 2023. 102
  • 鶴田想人. ルネサンス本草学の盛衰(夏の学校 報告要旨). 『生物学史研究』. 2023. 102
もっと見る
書籍 (4件):
  • ユリイカ2023年4月号 特集=牧野富太郎の世界 -草と花と人々と-
    青土社 2023 ISBN:4791704290
  • ユリイカ 2022年5月号 特集=菌類の世界 -きのこ・カビ・酵母-
    青土社 2022 ISBN:4791704169
  • 現代思想 2022年2月号 特集=家政学の思想
    青土社 2022 ISBN:4791714261
  • 英語で説明する人文科学
    語研 2015
講演・口頭発表等 (19件):
  • Agnotologie : recherche sur l’histoire de l’ignorance(無知学--無知の歴史の探究)
    (歴史家ワークショップ 第2回フランス語リサーチ・ショウケース 2023)
  • 無知学(とちょっと利他)
    (東京工業大学 未来の人類研究センター 利他研究会 2022)
  • 無知学とジェンダード・イノベーション
    (東海ジェンダー研究所 25周年記念国際講演会 2022)
  • イントロダクション:生物学史とジェンダー
    (2022年度生物学史分科会「夏の学校」 2022)
  • 無知研究の諸相--無知学・無知の社会学・無知の認識論(シンポジウム:作られた無知の諸相--科学史・社会学・ジェンダー研究の視点から)
    (日本科学史学会 第69回年会 2022)
もっと見る
Works (1件):
  • ダーウィンルーム「植物の惑星」×「読書会」配布資料:エマヌエーレ・コッチャ『植物の哲学』
    鶴田想人 2020 -
学歴 (2件):
  • 2021 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 博士後期課程
  • 2019 - 2021 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 修士課程
学位 (1件):
  • 修士(学術) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
  • 2020/04 - 2020/08 東京大学 ティーチング・アシスタント(総合科目L(英語))
  • 2020/04 - 2020/08 東京大学 ティーチング・アシスタント(科学技術史演習)
委員歴 (3件):
  • 2023/02 - 現在 日本科学史学会生物学史分科会 『生物学史研究』編集委員
  • 2021/10 - 現在 日本科学史学会生物学史分科会 生物学史研究会係
  • 2021/08 - 現在 科学史・科学哲学研究室 『科学史・科学哲学』編集委員
受賞 (2件):
  • 2021/06 - 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(半額免除) 大学院第一種奨学金
  • 2021/03 - 東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻奨励賞 修士論文
所属学会 (8件):
日仏哲学会 ,  History of Science Society ,  科学技術社会論学会 ,  American Weil Society ,  化学史学会 ,  日本科学史学会生物学史分科会 ,  日本科学史学会 ,  ASLE-Japan/文学・環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る