研究者
J-GLOBAL ID:201901003838419130
更新日: 2023年08月01日
金 ヨンロン
キム ヨンロン | Kim Younglong
所属機関・部署:
職名:
専任講師
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2021 - 2026 日本文学に描かれた捕虜(POW)の通史的研究:国際法とレイシズム問題を中心に
- 2018 - 2022 文学と法のグラマトロジー:日本語文学と法・制度の境界横断を中心に
- 2019 - 2021 「法と文学」の基礎的研究:日本近現代文学のなかの戦争裁判
論文 (14件):
-
金ヨンロン. 再審の光景:小田実「折れた剣」(一九六三年)論. 大妻国文. 2023. 54. 139-160
-
金ヨンロン. 沈黙を記載する方法:キム・スム『聞き取りの時間』(二〇二一)を手掛かりに. 大妻女子大学紀要-文系-. 2023. 55. 117-126
-
金ヨンロン. 戦争裁判が甦る契機:木下順二『神と人とのあいだ』を手掛かりに. 日本文学研究ジャーナル. 2019. 9. 93-110
-
金 ヨンロン. 法と文法 : 井上ひさし『夢の痂(かさぶた)』を中心に (特集 井上ひさし). 社会文学. 2018. 48. 44-56
-
金 ヨンロン. ××が始まつてから : 小林多喜二『党生活者』論. 昭和文学研究. 2016. 72. 72. 101-113
もっと見る
MISC (11件):
-
金ヨンロン. 書評:和田敦彦著『「大東亜」の読書編成--思想戦と日本語書物の流通』. 日本文学. 2022. 71. 9. 58-59
-
金ヨンロン. 書評:堀井一摩『国民国家と不気味なもの:日露戦後文学の〈うち〉なる他者像』. 『言語・情報・テクスト』(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要). 2020. 27. 131-135
-
金ヨンロン. 書評:田中綾『非国民文学論』. 日本近代文学. 2020. 103. 150-153
-
金ヨンロン. 研究展望:現代韓国文学とフェミニズム. 昭和文学研究. 2020. 81. 222-225
-
金ヨンロン. 書評:『地上生活者 第6部最後の試み』李恢成. 群像. 2020. 75. 5. 506-507
もっと見る
書籍 (3件):
-
木村朗子、アンヌ・バヤール=坂井編『世界文学としての〈震災後文学〉』
明石書店 2021
-
「言論統制」の近代を問いなおす : 検閲が文学と出版にもたらしたもの
花鳥社 2019 ISBN:9784909832115
-
小説と「歴史的時間」 : 井伏鱒二・中野重治・小林多喜二・太宰治
世織書房 2018 ISBN:9784902163964
講演・口頭発表等 (12件):
-
戦後日本に召喚される小林多喜二と「法」
(生誕120年没後90年記念 小林多喜二国際シンポジウム in 東京2023「あらためて考える「蟹工船」・資本主義・憲法」 2023)
-
日本文学のなかの戦争捕虜
(シンポジウム 日本文学から考えるPOW・国際法・レイシズム 2021)
-
沈黙を記載した現代史ーーキム・スム『聞き取りの時間』(2021)を中心にーー【パネル名: 東アジアのグローカル文化とフェミニズム ゼロ年代からイチゼロ年代の日本語文学・東アジア文学を再読する】
(第9回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 2021)
-
現代韓国の女性文学における歴史/法の担い手たち-李琴峰『彼岸花が咲く島』に触発されて-
(研究会:現代女性文学における法・制度への眼差し(同志社大学烏丸キャンパス) 2021)
-
식민지 지배 책임을 재심하는 문학 : 현대 일본의 전쟁 재판 표상을 중심으로
(제1회 성균 국제 문화연구 연례 포럼:포스트 코로나(시대), 포스트 문화연구 2021)
もっと見る
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2022/04 - 現在 大妻女子大学 文学部 日本文学科 専任講師
- 2019/04 - 2022/03 早稲田大学 高等研究所 講師(任期付)
- 2018/10 - 2019/03 日本学術振興会 外国人特別研究員(受入研究機関:早稲田大学)
- 2017/04 - 2018/09 早稲田大学 文学学術院 客員次席研究員(研究院客員助教)
委員歴 (2件):
- 2019/06 - 2023/06 日本社会文学会 運営委員
- 2017/04 - 2019/03 日本近代文学会 運営委員
所属学会 (4件):
昭和文学会
, 日本社会文学会
, 日本文学協会
, 日本近代文学会
前のページに戻る