研究者
J-GLOBAL ID:201901004297393481   更新日: 2024年11月26日

畑野 吉則

HATANO Yoshinori
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (5件): 中国古代史 ,  東アジア史 ,  文書行政 ,  通信制度 ,  簡牘学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2027 簡牘の形態に関する新研究:三次元形態解析による古文書学・考古学・年輪年代学の融合
  • 2021 - 2023 中国古代簡牘における規範字体算定の基礎的研究
  • 2018 - 2023 木簡等の研究資源オープンデータ化を通じた参加誘発型研究スキーム確立による知の展開
  • 2021 - 2022 漢晋簡牘の割符逓伝記録にみえる製作技法の研究 -中国古代簡牘における割符形態研究試論-
  • 2017 - 2019 記録簡牘による中国古代地方行政の研究-制度と実態の乖離にみる行政運営の様相-
全件表示
論文 (14件):
  • 畑野吉則. 懸泉漢簡の割符逓送記録-形態観察による製作技法の検討. 東洋文化研究. 2024. 26. 31-53
  • 「秦漢法制史料の硏究」班, 齋藤 賢, 章 瀟逸, 鷹取 祐司, 畑野 吉則, 藤井 律之, 目黑 杏子, 安永 知晃, 宮宅 潔. 嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注稿 その(五)-岳麓書院所蔵簡《秦律令(壱)》訳注稿 その(五). 東方學報. 2022. 97. 43-96
  • 「秦代出土文字史料の硏究」班, 齋藤 賢, 畑野 吉則, 藤井 律之, 宮宅 潔, 宗 周太郞, 目黑 杏子. 嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注稿(その2). 東方学報 = Journal of Oriental studies. 2018. 93. 1-66
  • 畑野 吉則. 里耶秦簡にみえる行書空間 (東アジアの歴史と動態). 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies. 2018. 11. 357-375
  • 畑野吉則. 秦漢時代的郵書記錄所見記錄版式的統一和變化. 甘粛省第三届簡牘学国際学術研討会論文集. 2017. 342-348
もっと見る
MISC (7件):
  • 畑野吉則, 馬場基. 市民参加型筆順情報取得アプリケーション「ナゾルクン」. 奈良文化財研究所紀要. 2022. 2022. 56-57
  • 畑野吉則. 木簡画像データセット-公開と活用-. 奈良文化財研究所紀要. 2021. 2021. 46-47
  • 畑野吉則. 文化財を科学する-AIで木簡を読む. 読売新聞. 2021
  • 畑野吉則. 史的文字データベース連携検索システム. 専門図書館. 2021. 304
  • 劉欣寧(畑野吉則訳). 「簡牘字典-史語所蔵居延漢簡資料庫」の紹介. 東京大学史料編纂所付属画像史料解析センター通信. 2021. 91. 14-17
もっと見る
書籍 (4件):
  • 東西学術研究と文化交渉 : 石濱純太郎没後50年記念国際シンポジウム論文集
    関西大学出版部 2019 ISBN:9784873547084
  • 簡牘が描く中国古代の政治と社会
    汲古書院 2017 ISBN:9784762965975
  • 簡牘が描く中国古代の政治と社会
    汲古書院 2017 ISBN:9784762965975
  • 簡牘が描く中国古代の政治と社会
    汲古書院 2017 ISBN:9784762965975
講演・口頭発表等 (12件):
  • 中国簡牘の筆跡分析:中国簡牘における情報処理研究の可能性
    (「中国出土文字資料の筆跡分析」ワークショップ2024 2024)
  • 里耶秦簡筆跡分析簡介
    (国際シンポジウム「新出土秦漢簡牘国際学術研討会」)
  • 木簡観察の定形化に向けて
    (文化財科学会「第40回大会」 2023)
  • Multi database Search System for Historical Chinese Characters Aiming for scalable database
    (The 31st EAJRS Conference Materiality and virtualityin Japanese studies resources 2021)
  • 深層学習による木簡実測図の自動作成
    (じんもんこん2020 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2013 - 2018 関西大学 東アジア文化研究科
学位 (1件):
  • 博士(文化交渉学) (関西大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 立命館大学 衣笠総合研究機構 助教
  • 2022/04 - 2023/03 立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員
  • 2019/01 - 2022/03 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 都城発掘調査部 アソシエイトフェロー
  • 2018/04 - 2018/12 京都大学 人文科学研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2017/04 - 2018/03 関西大学 大学院 東アジア文化研究科 文化交渉学専攻 日本学術振興会特別研究員(DC2)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る