研究者
J-GLOBAL ID:201901004783841089   更新日: 2024年03月15日

二藤 拓人

ニトウ タクト | NITO Takuto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (3件): ロマン主義 ,  ドイツ文学 ,  メディア論
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2026 アフォリズムの生成過程をめぐるメディア文化史的研究-ドイツ近代の作家を手掛かりに
  • 2020 - 2022 伝統か革新か:啓蒙期からロマン派に至る近代アフォリズムのメディア文化史的再構築
  • 2021 - 法政大学出版局 第8回学術図書刊行助成
  • 2019 - 日本独文学会 岩﨑奨学金
  • 2016 - 2019 初期ロマン派Fr.シュレーゲルにおける「断章」思想-エッセーの系譜として
全件表示
論文 (18件):
  • 二藤拓人. 全体像なき断片集-ドイツ初期ロマン派に沿って映画『君たちはどう生きるか』を読む-. 現代思想 総特集 宮崎駿「君たちはどう生きるか」をどう観たか. 2023. 51. 13. 185-193
  • 二藤拓人. 書簡からフラグメントへー近代文字メディア文化における対話性ー. シェリング年報. 2023. 31. 13-28
  • 明星聖子, 二藤拓人, 森林駿介. 「グルーバッハ夫人」・「最初の審理」・「人気のない法廷」の執筆順推定をめぐる中間報告-カフカ『審判/訴訟』の編集・翻訳プロジェクト. 成城大学大学院文学研究科『ヨーロッパ文化研究』. 2023. 42. 143-162
  • NITO, Takuto. Wie ediert man die Athenäums-Fragmente? Eine Fallstudie zur graphischen Dimension der Edition und Interpretation. Jahrbuch für Internationale Germanistik: Wege der Germanistik in transkultureller Perspektive. Akten des XIV. Kongresses der Internationalen Vereinigung für Germanistik. Bd. 8. 2022. 213-226
  • Nito, Takuto. 'Vernetzung' im Lesen. Zu einer Formalität und Medialität der Fragmente bei Friedrich Schlegel. Seong-Kyun Oh (Hrsg.): Tagungsband der «Asiatischen Germanistentagung 2016 in Seoul» Band 2. 2022. 161-172
もっと見る
MISC (10件):
  • 二藤拓人. 書評:円環のなかで円環を読む(大澤遼可著『ノヴァーリスにおける統合的感官としての「眼」』). モルフォロギア : ゲーテと自然科学. 2023. 45. 118-119
  • マリアンネ・タールマン(著), 二藤拓人(訳). ドイツ・ロマン主義とマニエリスム(1). 西南学院大学 国際文化論集. 2023. 38. 1. 95-103
  • 二藤拓人. 書評:〈理想〉を語り継ぐためのトポス(菅利恵編『ドイツ語圏のコスモポリタニズム』). 週刊読書人. 2023. 3490
  • 二藤拓人. „aber vieles Schöne kommt wieder“. ドイツ輸入書新刊案内誌『Brunnen』. 2021. 6月号. Nr. 522. 13-16
  • 二藤 拓人. 演劇の実験性はどこに向かうのか : 劇作家デーア・ローアー氏を迎えての公開講演会報告 (最近の講演会から). Aspekt : 立教大学ドイツ文学論集. 2019. 52. 3-10
もっと見る
書籍 (3件):
  • 彷徨する宗教性と国民諸文化:近代化する日独社会における神話・宗教の諸相
    勉誠社 2024 ISBN:9784585325390
  • Japanische Gesellschaft für Germanistik (Hg.): Phantastische Literatur. Akten des JGG-Kulturseminars 2021/2022
    Iudicium Verlag 2023 ISBN:9783862053292
  • 断片・断章(フラグメント)を書く: フリードリヒ・シュレーゲルの文献学
    法政大学出版局 2022 ISBN:9784588151293
講演・口頭発表等 (17件):
  • 〈書物〉となった「一般草稿」 -新編『ノヴァーリスのABCブック』(2022)と百科全書の構想
    (第 74 回日本独文学会西日本支部学会(鹿児島大学) 2022)
  • 書簡からフラグメントへ -近代の文字メディア文化における対話形式の条件
    (日本シェリング協会第31回学術大会シンポジウム:対話形式の可能性(大阪大学・オンライン) 2022)
  • 創作ノートを覗き込む -ドイツ啓蒙期からロマン派の知識人を中心に
    (筑波大学 TEACHプログラム主催講演会 2022)
  • Editionsgeschichtliche Untersuchung am Beispiel von Fragmenten und Notizen bei Friedrich Schlegel: Zu den technisch-materiellen Bedingungen der Interpretation
    (XIV. Kongress der Internationalen Vereinigung für Germanistik(パレルモ大学・オンライン) 2021)
  • フリードリヒ・シュレーゲルの遺稿断章群とその編集・出版の歴史 -ヴィンディッシュマン、J・ケルナーからE・ベーラーへ
    (日本独文学会2021年春季研究発表会シンポジウム:EditionからDokumentation、そしてその先へ(オンライン) 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 立教大学 文学研究科 ドイツ文学専攻博士課程後期課程
  • 2014 - 2016 立教大学 文学研究科 ドイツ文学専攻博士課程前期課程
  • 2011 - 2012 ベルリン・フンボルト大学 哲学部 I/II
学位 (1件):
  • 博士(文学) (立教大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科 講師
  • 2019/10 - 2020/03 東京農工大学 工学部 非常勤講師
  • 2019/10 - 2020/03 立教大学 理学部・経済学部 兼任講師
  • 2019/04 - 2020/03 立教大学 文学部 兼任講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021 - 現在 日本独文学会 文化ゼミナール実行委員
  • 2019 - 現在 日本独文学会 データベース委員
  • 2017/07 - 2017/12 日本独文学会 ドイツ語論文執筆ワークショップ実行委員
受賞 (2件):
  • 2023/07 - 日本シェリング協会 研究奨励賞
  • 2020/05 - 公益財団法人ドイツ語学文学振興会 奨励賞
所属学会 (7件):
日本シェリング協会 ,  日本独文学会西日本支部 ,  九州大学独文学会 ,  日本18世紀学会 ,  日本アイヒェンドルフ協会 ,  日本ヘルダー学会 ,  日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る