研究者
J-GLOBAL ID:201901004953536677
更新日: 2025年04月14日
鈴木 耕太
スズキ コウタ | SUZUKI KOTA
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (8件):
沖縄芸能
, 琉球芸能
, 組踊
, 沖縄文化
, 芸能史
, 琉球芸能史
, 琉球文学
, 文学
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 2021 - 2024 組踊台本の基礎的研究
- 2020 - 2023 琉球王国の儀礼芸能の再現に関する芸能史的研究
論文 (17件):
-
鈴木耕太. 組踊についてー歴史と作品・テキストー. 組踊(上). 2022. 3-36
-
鈴木耕太. 真喜志康忠と組踊-沖縄芝居役者が重要無形文化財「組踊」保持者になった理由-. 沖縄映画研究会3周年記念誌-女優・真喜志きさ子-. 2021. 4-35
-
鈴木耕太. 近世における組踊をめぐって--上演作品・舞台・小道具、そして近代への伝承. 沖縄芸能のダイナミズム 創造・表象・越境. 2020
-
鈴木耕太. 沖永良部島と組踊 -道の島と琉球の文化伝承に関する一考察-. 沖縄芸術の科学. 2020. 32
-
鈴木耕太. 組踊における『役名』をめぐって 古典組踊の役名の概念-女性の名前を中心に-. 沖縄県立芸術大学30周年記念論文集. 2018
もっと見る
書籍 (5件):
-
組踊の歴史と研究ー組踊本の校合から見えるものー
榕樹書林 2022 ISBN:9784898052389
-
組踊(上)
ゆまに書房 2022 ISBN:9784843362525
-
沖縄芸能のダイナミズム 創造・表象・越境
七月社 2020
-
冊封琉球全図 : 一七一九年の御取り持ち [うとぅいむち]
雄山閣 2020 ISBN:9784639027010
-
琉球・沖縄芸能史年表
国立劇場おきなわ 2010
講演・口頭発表等 (9件):
-
首里劇場の変遷と謎
(首里劇場調査団シンポジウム 2023)
-
多良間における「新発見」の組踊について
(沖縄文化協会2022年度公開研究発表会 2022)
-
組踊誕生試論
(沖縄文化協会第100回公開研究発表会 2021)
-
沖永良部島における組踊の伝承
(奄美沖縄民間文芸学会 2021)
-
組踊の広がりと受容ー道の島と琉球文化・組踊
(藝能学会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2008 - 2015 沖縄県立芸術大学 大学院 芸術文化学研究科 比較芸術学研究領域
- 2004 - 2006 琉球大学 大学院 人文社会科学研究科 国際言語文化専攻
- 1998 - 2002 沖縄国際大学 文学部 国文学科
学位 (2件):
- 博士(芸術学) (沖縄県立芸術大学)
- 修士(文学) (琉球大学)
経歴 (2件):
- 2020/04 - 現在 沖縄県立芸術大学 芸術文化研究所 准教授
- 2016/04 - 2020/03 沖縄県立芸術大学 附属研究所 講師
委員歴 (4件):
- 2024/06 - 現在 藝能学会 理事
- 2019/04 - 現在 読谷村 読谷村史編集委員
- 2016/11 - 現在 沖縄文化協会 運営委員
- 2022/04 - 2025/03 読谷村史編集員 言語編専門委員
受賞 (5件):
- 2024/01 - 国立劇場おきなわ運営財団 第3回 新作組踊・戯曲大賞 奨励賞 「玉掛けの糸」
- 2022/02 - 国立劇場おきなわ運営財団 第2回 新作組踊・戯曲大賞 大賞 「鶴亀の縁ー扇のえにしー」
- 2021/12 - 公益財団法人 沖縄県文化振興会 第17回おきなわ文学賞 佳作(しまくとぅば演劇戯曲部門) フチュルイチムシ-歌う動物たち-
- 2021/10 - 沖縄文化協会 第43回 沖縄文化協会賞 「仲原善忠賞」
- 2020/02 - 国立劇場おきなわ運営財団法人 第1回 新作組踊・戯曲大賞 佳作 「漢那の子」
所属学会 (4件):
藝能学会
, 琉球沖縄歴史学会
, 奄美沖縄民間文芸学会
, 沖縄文化協会
前のページに戻る