研究者
J-GLOBAL ID:201901005941241880
更新日: 2020年06月11日
後藤 晶
ゴトウ アキラ | Goto Akira
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
明治大学 情報コミュニケーション学部
明治大学 情報コミュニケーション学部 について
「明治大学 情報コミュニケーション学部」ですべてを検索
機関情報を見る
研究分野 (2件):
理論経済学
, 図書館情報学、人文社会情報学
競争的資金等の研究課題 (15件):
2019 - 2023 所得格差のダイナミクスの実験的研究-個人内・個人間・世代間過程の視角から-
2019 - 2023 所得格差のダイナミクスの実験的研究-個人内・個人間・世代間過程の視角から-
2019 - 2022 情報社会における監視と信頼に関するオンライン実験研究:創造・毀損・回復過程の解明
2019 - 2022 情報社会における監視と信頼に関するオンライン実験研究:創造・毀損・回復過程の解明
2019 - 2020 不確実性が協力・利他行動に与える影響:fMRIを用いた検討(継続)
2019 - 2020 オンライン上におけるゲーム実験環境の開発(継続)
2018 - 2019 不確実性が協力・利他行動に与える影響:fMRIを用いた検討
2018 - 2019 オンライン上におけるゲーム実験環境の開発
2017 - 2018 不確実性が協力・利他行動に与える影響
2017 - 2018 『顧客化』に向けたデジタル時代の経済行動の解明
2016 - 2017 『顧客化』に向けたデジタル時代の経済行動の解明
2012 - 2013 感情が意思決定に与える影響:カタストロフゲームによる実験的アプローチ
2011 - 2012 意思決定における社会的感情の影響とその進化
2010 - 2011 感情が意思決定に与える影響:二重過程理論アプローチ
2009 - 2010 感情が意思決定に与える影響
全件表示
論文 (29件):
廣瀬喜貴, 後藤晶. 会計コンテクストの有無が実験結果に及ぼす影響:クラウドソーシング・オンライン実験による検証. 経営研究. 2019. 70. 3. 1-19
後藤 晶. オンライン上におけるゲーム実験環境の開発. 公益財団法人 電気通信普及財団. 2019
後藤 晶. 損失は利他行動を促進するか:カタストロフゲームによる実験的アプローチ. 行動経済学会誌. 2019. 11. Special_Issue. S35-S38
後藤 晶, 本田正美. 監視カメラの社会的許容度に関する一考察. 社会情報学. 2018. 6. 3. 63-78
後藤 晶. 地域デザインのための主観的幸福度とソーシャルキャピタルに関する一考察:地域と人のつながりから地域デザインを考える. 地域デザイン. 2018. 12. 9. 63-84
もっと見る
書籍 (5件):
EFFECTS OF SELF-REGULATION ON AUDIT QUALITY: PUBLIC GOODS EXPERIMENTS
2016
地域・マンションの防災スタンダードブック
大成出版社 2012
地域・マンションの防災スタンダードブック
大成出版社 2012
地域・マンションの防災スタンダードブック
大成出版社 2012
情報コミュニケーション学際研究
明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科 2012
講演・口頭発表等 (86件):
社会的ジレンマ実験プログラムの開発と実践:oTreeを用いて
(第25回KG-RCSPセミナー 2020)
信頼と監視とセキュリティ: 経済ゲーム実験からの検討
(情報セキュリティ大学院大学特別講演 2019)
「監視」を支える基盤としての信頼に関する調査および実験研究
(情報処理学会社会システムと環境研究会第150回記念大会 2019)
情報と地域 -オープンソースと地域振興- 「そうだ,実験をしよう!」
(島根大学特別講義「情報と地域 -オープンソースと地域振興-」 2019)
情報社会における監視の許容状況に関する一考察:クラウドソーシング調査と大学生調査から
(情報文化学会第27回全国大会 2019)
もっと見る
Works (1件):
行動経済学からみた「決めない」消費
2019 -
経歴 (7件):
2018/04 - 2019/03 多摩大学 経営情報学部 専任講師
2015/04 - 2019/03 明治大学 情報コミュニケーション学部 兼任講師
2013/04 - 2018/03 山梨英和大学 人間文化学部 助教
2014/04 - 2016/03 帝京科学大学 学芸員課程 非常勤講師
2012/04 - 2013/09 貞静学園短期大学 非常勤講師
2010/04 - 2013/03 明治大学 情報コミュニケーション学部 助手
2008/04 - 2010/03 明治大学 情報コミュニケーション学部 TA
全件表示
受賞 (5件):
2017/09 - 社会情報学会 優秀発表賞 成果報酬は「いい制度」か?: オンラインアンケート調査を用いた社会経済的要因の検討
2016/09 - 社会情報学会 社会情報学会 論文奨励賞佳作 「損失は協力行動を促進するか:カタストロフゲームによる実験的アプローチ」
2014/03 - 日本計画行政学会関東支部/社会情報学会 日本計画行政学会関東支部/社会情報学会共催 若手研究交流会優秀賞 「損失の「予告」は協力行動を促進するか:カタストロフゲームによる実験的アプローチ」
2013/03 - 情報コミュニケーション学会 情報コミュニケーション学会全国大会 優秀発表賞 「災害の発生は協力行動を促進するか:災害発生による協力促進メカニズムに関する一考察」
2010/03 - 第一回 明治大学大学院 院長賞
所属学会 (10件):
行動経済学会
, 社会情報学会
, 計算機統計学会
, 日本社会心理学会
, 日本人間行動進化学会
, 数理社会学会
, 情報処理学会
, 情報コミュニケーション学会
, 地域デザイン学会
, Economic Science Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP