研究者
J-GLOBAL ID:201901006980665350
更新日: 2023年08月17日
井上 恒志郎
イノウエ コウシロウ | Koshiro Inoue
所属機関・部署:
職名:
講師
研究キーワード (6件):
運動条件
, 海馬
, 不安・うつ
, 記憶
, マラソン
, ストレス
競争的資金等の研究課題 (7件):
- 2023 - 2026 異なる様式の運動トレーニングによるストレス高感受性動物の適応・不適応
- 2020 - 2023 運動離れの脳機構解明に向けた動物モデルの確立と扁桃体の関与の検討
- 2018 - 2020 ストレス脆弱動物におけるストレスの少ない運動条件とその神経基盤の解明
- 2018 - 2019 不安障害の改善に有効な運動条件の探索:運動様式に着目した検討
- 2017 - 2018 一過性中強度運動による海馬CA1を介した記憶固定化の促進に関わる神経機構の解明:逆行性トレーサーを用いた検討
- 2014 - 2017 一過性中強度運動で高まる長期記憶の脳内神経機構の解明-扁桃体に着目して-
- 2011 - 2011 低強度運動により高まる海馬の神経可塑性に関わる脳内トランスサイレチンの動態とその作用機序の解明
全件表示
論文 (16件):
-
Takemune Fukuie, Koshiro Inoue, Akihiko Yamaguchi. Lifestyle Elements for Improving Mental and Physical Health in Japanese University Students: Subjective Sleep Quality is a Common Key Factor. American Journal of Lifestyle Medicine. 2023
-
Akihiko Yamaguchi, Miku Shouji, Akane Akizuki, Koshiro Inoue, Takemune Fukuie, Kunihiro Sakuma, Isao Morita. Interactions between monthly training volume, frequency and running distance per workout on marathon time. European journal of applied physiology. 2022
-
Masahiro Okamoto, Daisuke Mizuuchi, Koki Omura, Minchul Lee, Akihiko Oharazawa, Jang Soo Yook, Koshiro Inoue, Hideaki Soya. High-intensity Intermittent Training Enhances Spatial Memory and Hippocampal Neurogenesis Associated with BDNF Signaling in Rats. Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991). 2021. 31. 9. 4386-4397
-
秋月茜, 井上恒志郎, 山口明彦. 北海道マラソンランナーの走行距離および練習頻度の変化と身体の痛み. ランニング学研究. 2019. 30. 2. 219-226
-
井上恒志郎, 山口明彦, 森田 勲. 北海道マラソンの完走に対するペース走の有効性および有効な条件の検討. ランニング学研究. 2019. 30. 1. 57-70
もっと見る
MISC (38件):
-
井上 恒志郎, 山口 明彦, 秋月 茜. 北海道マラソンの完走タイムやペースに対する30kmペース走の有効性の検討. 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集. 2021. 71. 165
-
秋月茜, 井上恒志郎, 山口明彦. 北海道マラソンランナーの走行距離および練習頻度の変化と身体の痛み. ランニング学会大会. 2021. 33rd
-
井上恒志郎. 一過性中強度運動による海馬CA1を介した記憶固定化の促進に関わる神経機構の解明-逆行性トレーサーを用いた検討-. 若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書. 2018. 33. 33. 67-71-71
-
大塚裕之, 大塚裕之, 井上恒志郎, 泉唯史, 吉田晋. 有酸素運動の運動学習促進効果は運動強度に依存しない. 脳科学とリハビリテーション. 2017. 17. 55-55
-
Koshiro Inoue, Akihiko Yamaguchi, Isao Morita. Single bout of moderate-intensity exercise facilitates memory consolidation via new protein synthesis in dorsal hippocampal CA1. FASEB JOURNAL. 2017. 31
もっと見る
書籍 (2件):
-
運動と免疫 からだをまもる運動のふしぎ
ナップ社 2009
-
アンチエイジング医学の基礎と臨床
メジカルビュー社 2008
学歴 (3件):
- 2010 - 2015 筑波大学 人間総合科学研究科 体育科学専攻(博士後期課程)
- 2008 - 2010 筑波大学 人間総合科学研究科 体育学専攻(博士前期課程)
- 2004 - 2008 山口大学 教育学部 健康科学教育課程スポーツ健康科学コース
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2019/04 - 現在 北海道医療大学 全学教育推進センター/リハビリテーション科学部 講師
- 2018/04 - 現在 北海学園大学 非常勤講師
- 2017/04 - 2019/03 北海道医療大学 大学教育開発センター/リハビリテーション科学部 講師
- 2017/04 - 2018/03 北海道教育大学(札幌) 非常勤講師
- 2013/04 - 2017/03 北海道医療大学 大学教育開発センター/リハビリテーション科学部 助教
受賞 (1件):
- 2017/09 - スポーツニューロサイエンス研究会 若手研究表彰(最優秀賞)
所属学会 (5件):
日本神経科学学会
, ランニング学会
, アメリカ生理学会
, 日本体育・スポーツ・健康学会
, 日本体力医学会
前のページに戻る