研究者
J-GLOBAL ID:201901008311276804   更新日: 2025年02月11日

西野 路代

ニシノ ミチヨ | Michiyo Nishino
所属機関・部署:
職名: 客員研究員
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (6件): ドイツ語教育 ,  ローベルト・ムージル ,  ゲルハルト・リヒター ,  オーストリア文学 ,  ドイツ現代美術 ,  ドイツ文学
論文 (9件):
  • 西野 路代. カンバスという盾:ゲルハルト・リヒターの芸術と「民主主義」の意味. 2019年フェリス女学院大学学内共同研究 「ポピュリズムとアート」報告書. 2020. 73-84
  • 西野 路代. 抽象の経験:ゲルハルト・リヒター『ビルケナウ』と「93のディテール」. 人文学報. 2020. 516. 14. 25-37
  • 西野 路代. イメージと倫理の位相:ゲルハルト・リヒター『ビルケナウ』とアウシュヴィッツ. 人文学報. 2019. 515. 14. 27-57
  • 西野 路代. 百年後の青年に : 『特性のない男』と国家社会主義の時代. 人文学報. 2016. 512. 14. 27-40
  • 西野 路代. 後退する過去 : ゲルハルト・リヒター「ケルン大聖堂のステンドグラス」. 人文学報. 2015. 510. 510. 75-89
もっと見る
MISC (3件):
  • イメージと倫理の位相:ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》とアウシュヴィッツ. 『美術手帖』. 2022. 1094. 22-55
  • 西野 路代. 《ビルケナウ》の白いページ:ゲルハルト・リヒター『93のディテール』試論. 『ユリイカ』2022年6月号. 2022. 93-101
  • 西野 路代. Oliver Pfohlmann, Kleines Lexikon der Literaturkritik, Marburg: Verlag Literatur Wissenschaft.de, 2005. ドイツ文学. 2006. 127. 160
書籍 (3件):
  • 「それ」のあったところ : 《ビルケナウ》をめぐるゲルハルト・リヒターへの4通の手紙
    新曜社 2024 ISBN:9784788518568
  • 『1か月で学ぶドイツ語基本の500単語』
    語研 2018
  • 『エルンテ』
    郁文堂 1999
講演・口頭発表等 (2件):
  • 《ビルケナウ》についての考察
    (東京国立近代美術館/ゲーテ・インスティトゥート東京共同企画、ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》についての考察 2022)
  • 「ローベルト・ムージルの精神分析受容」
    (日本独文学会春期研究発表会 2004)
学歴 (1件):
  • - 2004 東京都立大学 人文科学研究科 独文学専攻博士課程
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 フェリス女学院大学 国際交流学部 非常勤講師
  • 2013/04 - 現在 大妻女子大学 比較文化学部 非常勤講師
  • 2004/04 - 現在 東京都立大学 人文社会学部 非常勤講師
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る