研究者
J-GLOBAL ID:201901008592783823   更新日: 2023年06月13日

石塚 昌保

イシツカ マサオ | Ishitsuka Masao
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 教育学 ,  臨床心理学
研究キーワード (5件): 居場所 ,  集団精神療法 ,  臨床動作法 ,  学生相談 ,  心理教育的グループプログラム
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2023 アクティブラーニングに寄与するコミュニケーションスキル向上プログラムの構築と検証
論文 (11件):
  • 大町知久, 山田裕子, 石塚昌保, 守屋達美. 学生相談における困難事例である非主体的来談学生へのカウンセラーの理解と対応に関する全国調査. CAMPUS HEALTH 56(2). 2019. 56. 2. 224-230
  • 山田 裕子, 石塚 昌保, 大町 知久, 河原 久美子, 田中 あゆみ, 山崎 綾乃, 澤山 恵波, 吉田 友紀, 松原 まどか, 守屋 達美. 学生相談終結時アンケートから探る学生相談のプロセスと効果. CAMPUS HEALTH. 2016. 53. 1. 396-398
  • 石塚昌保, 杉澤経子, 阿部裕, 山西優二, 河北祐子, 山辺真理子. 『多文化社会型居場所感尺度』の開発と活用-多文化共生を目的とする地域日本語教室の活動改善に向けて. 多言語多文化-実践と研究7号. 2015. 7. 92-115
  • 山田 裕子, 石塚 昌保, 大町 知久, 河原 久美子, 田中 あゆみ, 山崎 綾乃, 澤山 恵波, 吉田 友紀, 松原 まどか, 守屋 達美. 学生相談終結時アンケートから探る学生相談のプロセスと効果. 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集. 2015. 53回. 102-102
  • 山田 裕子, 石塚 昌保, 田中 あゆみ, 河原 久美子, 山崎 綾乃, 松原 まどか, 守屋 達美. 北里大学健康管理センター学生相談室における6年間の学生相談の傾向と経年変化. CAMPUS HEALTH. 2015. 52. 1. 390-392
もっと見る
書籍 (2件):
  • 多文化共生の地域日本語教室をめざして/居場所づくりと参加型学習教材
    松柏社 2018
  • これだけは知っておきたい!外国人相談の基礎知識
    松柏社 2015
講演・口頭発表等 (18件):
  • グループプログラムの開発と効果検証に向けたコミュニケーション・スキルの実態調査2
    (日本学生相談学会第41回大会 2023)
  • グループプログラムの開発と効果検証に向けたコミュニケーション・スキルの実態調査
    (日本学生相談学会第40回大会 2022)
  • 滞留した「喪のプロセス」の再始動を動作療法で支援した一事例
    (日本臨床動作学会第29回学術大会 2021)
  • 大学生年齢の集団を対象としたグループプログラムに関する研究動向の分析
    (第57回全国大学保健管理研究集会 2019)
  • 動作療法と集団精神療法のコンバインドセラピーを適用した一事例~対人緊張の強い男子学生が自己コントロール感を育んだプロセス~
    (日本臨床動作学会第27回学術大会 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2007 明治学院大学 心理学研究科 心理学専攻臨床心理学コース
  • 2000 - 2004 東京学芸大学 教育学部 人間福祉課程カウンセリング専攻
学位 (1件):
  • 修士(心理学) (明治学院大学)
所属学会 (5件):
多文化間精神医学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本集団精神療法学会 ,  日本臨床動作学会 ,  日本学生相談学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る