研究者
J-GLOBAL ID:201901009524043036
更新日: 2023年04月01日
神戸 敏成
ゴウド トシナリ | Godo Toshinari
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
龍谷大学 農学部 資源生物科学科
龍谷大学 農学部 資源生物科学科 について
「龍谷大学 農学部 資源生物科学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
園芸科学
研究キーワード (3件):
花卉園芸
, 植物資源
, 植物育種
競争的資金等の研究課題 (7件):
2022 - 2025 脱分化ー再分化系を利用した園芸作物のウイルスフリー化技術の確立
2015 - 2018 科学的探求を通して科学リテラシーを育成するための生命科学カリキュラムの構築
2016 - 2017 リュウキュウカンヒザクラの分類学的位置付けの解明および優良個体の組織培養による大量増殖法の確立
2012 - 2015 三倍体花き園芸植物の特性と育種的利用に関する研究
2011 - 2014 サクラの園芸品種の携帯による分類の再検討と品種原木の保全ー菊咲き性を中心としてー
2008 - 2011 三倍体古典園芸植物センノウの起源の解明および自殖による二倍体作出と際馬王遺伝学的解析
2004 - 2008 本邦産の難発芽性ラン科希少種の絶滅を回避するための種子繁殖法と種子貯蔵法の確立
全件表示
論文 (54件):
大谷基泰, 長谷田望, 瀧平路明, 大原隆明, 神戸敏成. 日本で食用として利用されているギヌラ属2種の葉片からの植物体再生. 北陸作物学会報. 2021. 56. 65-68
Toshinari Godo, Toshimasa Hashimoto, Masashi Nakata, Kazumitsu Miyoshi. The effects of illumination, temperature and 6-benzylaminoprine on asymbiotic seed germination and protocorm development in vitro in the achlorophyllous orchid Gastrodia pubilabiata Sawa. In Vitro Cellular & Developmental Biology - Plant. 2020. 56. 2. 230-235
Yoichiro Hoshino, Masashi Nakata, Toshinari Godo. Estimation of chromosome number among the progeny of a self-pollinated population of triploid Senno (Lychnis senno Siebold et Zucc.) by flow cytometry. Scientia Horticulturae. 2019. 256. 108542-108542
岡田雄治, 大原隆明, 松澤志歩, 加藤勇樹, 近川智勇, 森内貴義, 女川朔宣, 堀内遼太郎, 寺島卓矢, 森田里香, et al. ヤマザクラの菊咲き性新品種「ジョウキョウジテマリザクラ」の組織培養による増殖. 富山県中央植物園研究報告. 2015. 21. 21. 15-22
神戸 敏成. Seed germination response to storage conditions of Eriocaulon heleocharioides (Eriocaulaceae), an extinct species in the world. Bull. Natl. Mus. Nat. Sci. Ser.B. 2014. 40. 2. 95-100
もっと見る
MISC (46件):
神戸 敏成, 星野 洋一郎, 大原 隆明. リュウキュウカンヒザクラの成長点からのシュートおよび再分化能を有するカルスの形成. 富山県中央植物園研究報告 = Bulletin of the Botanic Gardens of Toyama. 2018. 24. 27-35
神戸敏成, 星野洋一郎, 中田政司. フローサイトメーターによる三倍体センノウ(Lychnis senno Siebold et Zucc.)の自殖後代の染色体数の推定. 園芸学研究 別冊. 2018. 17. 1. 416
岡田雄治, 碓井かおり, 森田里香, 森田里香, 松井照枝, 浅井研, 田中智也, 大原隆明, 神戸敏成. 富山県固有のサクラを守るための「サクラのバイオ増殖研究会」の取り組み. 櫻の科学. 2018. 20. 31-32
大原隆明, 神戸敏成, 中村剛, 渡邊幹男. 琉球産カンヒザクラの分類学的再検討. 日本植物分類学会大会研究発表要旨集. 2018. 17th. 51
宮崎夏澄, 神戸敏成, 藤枝秀樹, 大鹿聖公, 加藤淳太郎. 3倍体植物であるヒガンバナにおける種子形成の可視化と探究活動の構想. 日本生物教育学会全国大会研究発表要旨集. 2018. 102nd. 98
もっと見る
書籍 (7件):
花粉の世界をのぞいてみよう
エヌ・ティー・エヌ 2012
農業技術体系花卉編
農山漁村文化協会 2010
Protocols for In Vitro Propagation of Ornamental Plant
Hanna Oress 2010
Floriculture, Ornamental and Plant Biotechnology Vol.4
Global Science Books 2008
日本の植物園における生物多様性
学術図書出版 2007
もっと見る
学歴 (2件):
1994 - 1998 千葉大学 園芸学部
1988 - 1990 千葉大学大学院 園芸学研究科
学位 (1件):
博士(農学) (千葉大学)
経歴 (8件):
2023/04 - 現在 龍谷大学 農学部 農学科 教授
2019/04 - 2023/03 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 教授
2020/04 - 2022/03 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 招へい教員
2013/04 - 2019/03 公益財団法人版と緑の銀行 中央植物園部 企画情報課長
2012/04 - 2013/03 財団法人花と緑の銀行 中央植物園部 副主幹研究員
1997/04 - 2012/03 財団法人花と緑の銀行 中央植物園部 主任研究員
1994/09 - 1997/03 財団法人花と緑の銀行 中央植物園部 研究員
1990/04 - 1994/08 味の素株式会社 中央研究所 研究員
全件表示
委員歴 (1件):
1995/06 - 現在 公益社団法人日本植物園協会 植物多様性保全委員会
受賞 (2件):
2018/06 - 公益社団法人日本植物園協会 木村賞
2006/03 - 名古屋国際蘭会議 NIOC賞
所属学会 (4件):
国際園芸学会
, 植物細胞分子生物学会
, 日本育種学会
, 園芸学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM