研究者
J-GLOBAL ID:201901010243849285   更新日: 2025年04月07日

佐藤 亜矢子

Sato Ayako
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://asiajaco.com
研究分野 (1件): 芸術実践論
研究キーワード (6件): サウンドデザイン ,  コンピュータ音楽 ,  電子音楽 ,  電子音響音楽 ,  作曲 ,  現代音楽
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2025 - 2024年度下期 芸術文化助成
  • 2025 - 2024年度 東京芸術文化創造発信助成
  • 2023 - 2024 2023年度 公益財団法人 花王芸術・科学財団 芸術文化助成
  • 2023 - 2023 2023年度下期 芸術文化助成
  • 2023 - 2023 2023年度 公益財団かけはし芸術文化振興財団 公演活動助成
全件表示
論文 (5件):
  • 佐藤 亜矢子. リュック・フェラーリの電子音響音楽作品における「場所」. 芸術研究:玉川大学芸術学部研究紀要. 2025. 16. 73-80
  • 佐藤 亜矢子. リュック・フェラーリ《ほとんど何もない》作品群における電子音響音楽. 東京藝術大学. 2019
  • 佐藤 亜矢子. リュック・フェラーリ作曲《ほとんど何もない第二番》をめぐる一考察. 東京藝術大学音楽文化学論集. 2017. 7. 73-83
  • 佐藤 亜矢子. A Study on Presque rien No. 2 composed by Luc Ferrari. Emille: the Journal of the Korean Electro-Acoustic Music Society. 2017. 15. 45-48
  • 佐藤 亜矢子. リュック・フェラーリ、逸脱する電子音響音楽-《ほとんど何もない第一番》を中心にー. 東京藝術大学. 2013
書籍 (1件):
  • アクースマティック!
    engine books - difference 2021 ISBN:9784991140761
講演・口頭発表等 (18件):
  • L’état du concert sur acousmonium au Japon
    (Festival Futura 2024 2024)
  • 洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース『サウンドエンジニアリング基礎理論』ゲスト講義
    (2024)
  • 神戸大学 国際人間科学部『アート・ミュージック プロジェクト実践』ゲスト講義「場所・空間と電子音響音楽」
    (2024)
  • フランスとスペインでのアクースモニウム・コンサート参加報告-Festival Futura 2023とEncontres Electroacústics 2023について
    (先端芸術音楽創作学会 第52回研究会 2023)
  • 高知工科大学情報学群 特別講義「電子音響音楽における技術と文化の多様性」
    (2023)
もっと見る
Works (54件):
  • Journal M
    佐藤 亜矢子 2025 -
  • 江ノ島のクラゲは鐘を鳴らすのか?
    佐藤 亜矢子 2024 -
  • クラゲが鳴らす鐘を聞くための最初の階梯
    佐藤 亜矢子 2024 -
  • T-P-T
    佐藤 亜矢子 2023 -
  • Seeds in Ishinomaki
    佐藤 亜矢子 2023 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2019 東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学(音楽音響創造)博士後期課程
  • 2011 - 2014 東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学(音楽音響創造)修士課程
  • 2005 - 2007 洗足学園音楽大学大学院 音楽研究科 音楽・音響デザイン 修士課程
  • 2000 - 2004 洗足学園音楽大学 音楽学部 作曲専攻(シンセサイザー)
学位 (3件):
  • 博士(学術) (東京藝術大学)
  • 修士(音楽) (東京藝術大学)
  • 修士(音楽) (洗足学園音楽大学)
経歴 (7件):
  • 2025/04 - 現在 静岡文化芸術大学 デザイン学部 デザイン学科 講師
  • 2022/01 - 現在 パリ第8大学 MUSIDANSE, CICM (Centre de recherche Informatique et Création Musicale) 客員研究員
  • 2019/08 - 2025/03 大阪芸術大学 通信教育部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2025/03 玉川大学 芸術学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03 尚美ミュージックカレッジ専門学校 非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2025/04 - 現在 先端芸術音楽創作学会 論文委員
  • 2024/04 - 現在 日本電子音楽協会 理事
  • 2024/01 - 現在 Electroacoustic Music Studies Asia Network (EMSAN) 編集委員
  • 2015/04 - 現在 先端芸術音楽創作学会 運営委員
  • 2024/03 - 2024/03 TPMC (Tout Pour la Musique Contemporaine) 作曲コンペティションpetites formes 2024 審査員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2022/09 - 第18回 ソウル・インディペンデント・アニメーション・フィルム・フェスティバル (Indie-AniFest 2022) 音・音楽特別賞
  • 2022/09 - Meta-Xenakis 国際 UPISketch コンペティション 2022 カテゴリーC 第2位
  • 2022/04 - デステロス・ファンデーション デステロス・コンペティション 一般審査第3位
  • 2019/09 - 第15回 韓国インディペンデント・アニメーション・フィルム・フェスティバル (Indie-AniFest 2019) 音・音楽特別賞、審査員特別賞
  • 2014/03 - 東京藝術大学 大学院アカンサス音楽賞
全件表示
所属学会 (6件):
Electroacoustic Music Studies Asia Network (EMSAN) ,  日本音楽学会 ,  国際コンピュータ音楽協会 ,  先端芸術音楽創作学会 ,  日本電子音楽協会 ,  国際音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る