研究者
J-GLOBAL ID:201901010314154410
更新日: 2020年08月25日
宇都宮 正志
Utsunomiya Masayuki
所属機関・部署:
職名:
主任研究員
研究キーワード (3件):
石灰質ナノ化石
, 古生物学
, 地質学
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2020 - 2023 前弧テクトニクス解明に向けたテフラと石灰質ナノ化石による堆積盆間の高精度層序対比
- 2017 - 2020 南関東の前弧海盆における不整合と大規模な海底地すべりの関係の解明
- 2013 - 2013 シロウリガイ類化石群集の産状と応力場解析に基づくメタン湧水場形成条件の解明
論文 (17件):
-
宇都宮 正志, 水野 清秀, 納谷 友規, 小村 健太朗, 長井 雅史. 千葉市の地下2038 mのテフラ層と房総半島の下部更新統黄和田層最下部Kd48の対比. 地学雑誌. 2020. 129. 3. 355-374
-
宇都宮正志, 水野清秀, 田村糸子. 下部更新統上総層群黄和田層下部~中部に挟まれるテフラ層の層位と特徴. 地質調査研究報告. 2019. 70. 6. 373-441
-
Masayuki Utsunomiya, Yuzuru Yamamoto. Spatial distribution of mass-transport deposits deduced from high-resolution stratigraphy: the Pleistocene forearc basin, central Japan. Geophysical Monograph. 2019. 246. 57-69
-
間嶋隆一, 越智眞弓, 三浦美佐, 人見真紀子, 齋藤 猛, 並木勇樹, 大塚悠佑, 清水秀倫, 野崎 篤, 宇都宮正志, et al. 千葉県君津市川谷地域に露出する中部更新統柿ノ木台層から産出する冷湧水化石群集:その時空分布と共産する自生炭酸塩. 地質学雑誌. 2019. 125. 655-683
-
Nana Kamiya, Masayuki Utsunomiya, Yuzuru Yamamoto, Junichi Fukuoka, Feng Zhang, Weiren Lin. Formation of excess fluid pressure, sediment fluidization and mass-transport deposits in the Plio-Pleistocene Boso forearc basin, central Japan. Geological Society, London, Special Publications. 2019. 477. 1. 255-264
もっと見る
MISC (17件):
-
宇都宮正志. 房総半島における新第三系~第四系の地質調査法: 研究資料集 no. 671(中嶋・宇都宮, 2019)を例にして. GSJ地質ニュース. 2019. 8. 9. 227-232
-
宇都宮正志. GH18航海及びGK18-1航海において宮古島・石垣島・西表島周辺海域で採取された堆積物に含まれる石灰質ナノ化石. 地質調査総合センター速報. 2019. 77. 67-70
-
中嶋輝允, 宇都宮正志. 房総半島東部における上総層群下部の地質調査:鍵層柱状図とルートマップ. 地質調査総合センター研究資料集. 2019. 671
-
西田尚央, 味岡 拓, 池原 研, 中島 礼, 宇都宮 正志. 房総半島東岸沖海底堆積物の分布と層序. 海陸シームレス地質情報集,房総半島東部沿岸域,海陸シームレス地質図S-6. 2019
-
宇都宮 正志. 平成29年度廣川研究助成事業報告 新生界微化石層序の年代分解能向上に向けたINA16における研究動向調査及び国際共同研究の事前協議. GSJ地質ニュース = GSJ chishitsu news. 2018. 7. 9. 223-226
もっと見る
書籍 (1件):
-
地域地質研究報告 5万分の1地質図幅 上総大原地域の地質
2019
講演・口頭発表等 (5件):
-
Morphologic variation in the genus Umbilicosphaera from the Pliocene through Pleistocene of ODP 709C (western Indian Ocean) and 994C (northwestern Atlantic) cores
(17th International Nannoplakton Association Meeting 2019 2019)
-
Origin and distribution of mass-transport deposits in the Pleistocene forearc basin, central Japan, deduced from tephro- and biostratigraphy
(JpGU Meeting 2019 2019)
-
The Neogene-Quaternary boundary in the forearc basin fills on the Miura Peninsula, Pacific side of central Japan
(XIX INQUA Congress, Nagoya)
-
ODP Site 709(西インド洋赤道域)における円石藻Umbilicosphaera sibogae の出現と推定される祖先種
(日本古生物学会第168回例会)
-
房総半島東部,「上総大原」地域における上総層群の分布と層序
(日本地質学会第125年学術大会)
学歴 (2件):
- 2009 - 2014 横浜国立大学
- 2005 - 2009 横浜国立大学
学位 (1件):
経歴 (2件):
- 2019/04 - 現在 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 主任研究員
- 2014/04 - 2019/03 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 研究員
受賞 (2件):
- 2015/09 - 日本地質学会 日本地質学会第122年学術大会優秀ポスター賞
- 2015/06 - 日本古生物学会 日本古生物学会2015年 論文賞
所属学会 (3件):
International Nannoplankton Association
, 日本地質学会
, 日本古生物学会
前のページに戻る