研究者
J-GLOBAL ID:201901010766492593   更新日: 2025年04月21日

菅原 育子

SUGAWARA Ikuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会心理学
研究キーワード (5件): 高齢社会 ,  加齢 ,  主観的well-being ,  社会参加 ,  社会関係
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2028 住民主体の地域づくりの「試行段階」におけるエンパワメント方法の開発・実装・評価
  • 2021 - 2026 100年人生対応の包摂型地域創出のための統合型地域診断に基づく地域再生手法の研究
  • 2021 - 2025 介護助手に焦点を当てた高齢期就労の健康影響に関する包括的エビデンスの構築
  • 2021 - 2024 ポストコロナ社会の高齢者就労と社会参画:人生100年時代における高齢期就労の課題
  • 2020 - 2024 高齢期の家族・仕事・地域・経済と健康のダイナミクス:コホート・年齢差の研究
全件表示
論文 (43件):
  • Takumi Suda, Hiroshi Murayama, Ikuko Sugawara. Association between participation in social network service groups and offline social networks. Geriatrics & gerontology international. 2024. 24 Suppl 1. 279-284
  • Yaka Matsuda, Ayako Baba, Ikuko Sugawara, Bo-Kyung Son, Katsuya Iijima. Multifaceted well-being experienced by community dwelling older adults engaged in volunteering activities of frailty prevention in Japan. Geriatrics & gerontology international. 2024. 24 Suppl 1. 273-278
  • Toshiharu Igarashi, Ikuko Sugawara, Takenobu Inoue, Misato Nihei. Research Participant Selection Bias in the Workshop Using Socially Assistive Robots for Older Adults and Its Effect on Population Representativeness. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2023. 20. 10. 5915-5915
  • 菅原育子. 地域コミュニティにおけるつながりづくりとICTの活用の可能性. 生活協同組合研究. 2023. 567. 567. 32-41
  • 松田弥花, 馬場絢子, 菅原育子, 孫輔卿, 飯島勝矢. 地域活動に従事する高齢者のWell-being概念に関する文献研究. 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要「教育学研究」. 2022. 3. 163-172
もっと見る
MISC (19件):
  • 菅原育子. 人生100年時代に対応したウェルビーイングの実現へ. 第86回全国都市問題会議資料集「健康づくりとまちづくり」. 2024. 48-51
  • 菅原育子. シニア期の幸福度を高める地域とのつながり. ALPS(地域社会ライフプラン協会). 2024. 159. 16-19
  • 菅原育子. 何歳になってもありがとうと笑顔を交わせる人生へ:「貢献寿命」の延伸を目指そう. 月刊企業年金. 2024. 43. 4. 24-25
  • 石田光則, 荻野亮吾, 菅原育子, 中村由香. 「人々のつながりの実態把握に関するアンケート調査」報告書. 生協総研レポート. 2024. 101
  • 菅原育子. 住民主体の地域活動を支える組織およびコミュニティレベルのエンパワメントとその評価. 社会教育. 2023. 927. 26-33
もっと見る
書籍 (11件):
  • 地域学習支援論 : 学び合える社会関係のデザイン
    大学教育出版 2025 ISBN:9784866923444
  • しあわせの高齢者学2 : 「古稀式」という試み
    武蔵野大学出版会 2024 ISBN:9784903281636
  • 高齢期の発達科学
    新曜社 2024 ISBN:9784788518377
  • コミュニティを研究する : 概念、定義、測定方法
    新曜社 2023 ISBN:9784788518209
  • 60歳から幸せが続く人の共通点 : 「老年幸福学」研究が教える
    青春出版社 2023 ISBN:9784413046770
もっと見る
講演・口頭発表等 (81件):
  • 大学教育におけるウェルビーイングの学びのデザイン~ウェルビーイング・コンピテンシーを用いた考察~
    (第3回ウェルビーイング学会学術集会 2025)
  • 長寿時代における「貢献」のあり方を考える:貢献寿命の提案にあたって
    (第3回ウェルビーイング学会学術集会 2025)
  • 中高年者の近隣関係と主観的ウェルビーイング:「家を行き来する間柄」と「互いの家族関係を知る間柄」の比較をとおして
    (日本社会心理学会第65回大会 2024)
  • Multidimensional aspects of social engagement and their correlations with subjective well-being
    (International Conference of Psychology 2024 2024)
  • Chatbots as tools in parent-child relationships
    (26th International Conference on Human-Computer Interaction 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2001 - 2005 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会心理学専門分野博士課程
  • 1999 - 2001 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会心理学専門分野修士課程
  • 1997 - 1999 東京大学 文学部 社会心理学専修課程
  • 1995 - 1997 東京大学 教養学部 文科3類
学位 (1件):
  • 博士(社会心理学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 武蔵野大学 ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科 教授
  • 2021/04 - 2024/03 西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 准教授
  • 2020/05 - 2021/03 東京大学 未来ビジョン研究センター 特任講師
  • 2015/06 - 2021/03 東京大学 高齢社会総合研究機構 特任講師
  • 2012/04 - 2015/05 東京大学 社会科学研究所 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 内閣府 「エイジレス・ライフ実践事例及び社会参加活動事例」選考委員会委員(令和5年度~)
  • 2022/12 - 現在 東京都調布市 調布市生涯学習推進協議会
  • 2018/04 - 2020/03 茅ヶ崎市 総合計画審議会委員
  • 2012/04 - 2013/03 文部科学省 社会教育による地域の教育力強化プロジェクトにおける実証的共同研究選定委員会
受賞 (1件):
  • 2016/06 - 日本老年社会科学会 日本老年社会学会奨励賞
所属学会 (7件):
日本社会教育学会 ,  日本グループ・ダイナミックス学会 ,  日本発達心理学会 ,  産業・組織心理学会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本心理学会 ,  日本社会心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る