研究者
J-GLOBAL ID:201901011535638532   更新日: 2024年05月15日

東本 愛香

TOMOTO AIKA
所属機関・部署:
職名: 特任講師
研究分野 (2件): その他 ,  臨床心理学
研究キーワード (4件): リスクアセスメント ,  再犯防止 ,  加害者臨床 ,  性犯罪
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 知的・発達障がい児を対象とした性的問題行動のセルフレギュレーションモデルの創出
  • 2022 - 2026 女性の再犯防止を目的とした司法と福祉のシームレスな連携システムに関する研究
  • 2019 - 2022 就労支援を受けた刑事施設等出所者の就労維持に関する心理-社会的要因
  • 2017 - 2019 電車内痴漢を性加害とする者の認知的反応傾向の特徴の記述と分類の検討
  • 2016 - 2018 犯罪少年の保護事件における鑑定・アセスメントの意義と内容:理論と実務
全件表示
論文 (26件):
  • A. Shiina, T. Niitsu, A. Tomoto, Y. Igarashi, E. Shimizu, M. Iyo. An international comparison study between public opinion in the UK and Japan regarding capital punishment and the use of an insanity defense. Ethics, Medicine and Public Health. 2024. 32. 100966-100966
  • 東本 愛香, 西中 宏吏, 野村 照幸, 五十嵐 禎人. 出院者の支援に関するクライシスプランを用いた実践事例. 司法精神医学. 2023. 18. 1. 82-82
  • 東本 愛香, 西中 宏吏, 椎名 明大, 五十嵐 禎人. 少年院・少年刑務所における保護要因評価尺度の活用の取り組み. 司法精神医学. 2022. 17. 1. 119-119
  • Akihiro Shiina, Tomihisa Niitsu, Aika Tomoto, Masaomi Iyo, Eiji Shimizu, Chiyo Fujii. Police Officers' Perception of Mentally Disordered People: A National Survey in Japan. 2021
  • 東本愛香. 「わが国の性犯罪者処遇について、もう一度考えてみよう-制度的見直しを見据えて-」. 法と精神医療. 2021. 35
もっと見る
MISC (40件):
  • 東本 愛香. 性犯罪者処遇プログラム検討会を経て動き出すこと-特集 性犯罪における再犯防止に向けた処遇. 更生保護 / 日本更生保護協会 編. 2022. 73. 8. 6-12
  • 東本愛香. 今あらためて「対話」を問う-オープンダイアローグ時代の深化と進化-司法精神保健における対話の取り組み-刑事施設における関わりの中で-. 精神科治療学. 2022. 37. 10
  • 西中宏吏, 東本愛香, 五十嵐禎人. 刑事施設出所者の更生保護施設入所期間における保護要因の変化-SAPROF動的要因に注目して-. 司法精神医学. 2022. 17. 1
  • 東本愛香, 田中美以, 高尾正義, 山口保輝, 西中宏吏, 大塲玲子, 五十嵐禎人. 保護観察所における性犯罪者処遇の在り方に関する調査. 司法精神医学. 2021. 16. 1
  • 西中宏吏, 東本愛香, 五十嵐禎人. 更生保護施設入所者を対象としたSAPROFの評価者間信頼性. 司法精神医学. 2021. 16. 1
もっと見る
書籍 (11件):
  • 危機がチャンスに変わる クライシス・プラン入門: 精神医療・保健・福祉実践で明日から使える協働プラン
    中央法規出版 2024 ISBN:4824300010
  • 女性犯罪研究の新たな展開 : 岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集
    尚学社 2023 ISBN:9784860311841
  • 司法・犯罪分野に生かす個と家族を支える心理臨床
    金子書房 2021 ISBN:9784760826803
  • 精神看護学概論精神保健
    メヂカルフレンド社 2019 ISBN:9784839233631
  • 家族心理学ハンドブック = Handbook of family psychology
    金子書房 2019 ISBN:9784760824212
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • A Study on Factors for Maintaining Employment of Released Prisoners
    (23rd Annual Conference of the European Society of Criminology)
  • Use of Crisis plans for juveniles -toward reintegration into community-
    (22th Annual Conference of the European Society of Criminology 2022)
  • 出院者の支援に関するクライシスプランを用いた実践事例
    (日本司法精神医学会第18回大会 2022)
  • 加害者支援におけるプログラムの理論と実践(入門)
    (日本家族心理学会第38回大会)
  • 保護観察所における性犯罪者処遇の在り方に関する調査
    (日本司法精神医学会大会第16回大会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2003 昭和女子大学 大学院生活機構研究科 生活機構学専攻(博士後期課程)
  • 1998 - 2000 昭和女子大学 大学院生活機構研究科 生活文化研究専攻(修士課程)
学位 (1件):
  • 博士(学術) (昭和女子大学)
委員歴 (4件):
  • 2023/08 - 現在 船橋市 船橋市再犯防止推進計画策定委員長
  • - 現在 日本家族心理学会 代議員
  • - 現在 日本司法精神医学会 評議員
  • 2022 - 2023/03 エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社 性犯罪者に対する再犯防止プログラム検討会委員
所属学会 (4件):
法と精神医療学会 ,  日本犯罪社会学会 ,  日本家族心理学会 ,  日本司法精神医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る