研究者
J-GLOBAL ID:201901012131834504   更新日: 2025年04月04日

島川 龍載

シマカワ タツノリ | Shimakawa Tatsunori
所属機関・部署:
職名: 特命准教授
研究分野 (5件): 医療管理学、医療系社会学 ,  地域研究 ,  生命、健康、医療情報学 ,  経営学 ,  医用システム
研究キーワード (11件): 地域ヘルスケア情報 ,  危機管理 ,  地域包括ケアシステム ,  意思決定 ,  行動変容 ,  アカウンタビリティ ,  情報セキュリティ ,  経営戦略 ,  経営情報システム ,  医療経営 ,  医療情報
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2025 健康寿命の延伸を実現することで、地域の様々な課題を解決するスマートシティサービス創出
  • 2024 - 2025 島の暮らし再構築プロジェクト~大崎上島町を先進モデルとして
  • 2020 - 2025 PHR事業実施主体の公的アカウンタビリティからみた普及阻害要因の調査
  • 2023 - 2024 データレイク基盤を用いた地域循環型社会実現に向けた市民サービス提供モデルの要件検討
  • 2022 - 2023 データレイク基盤を用いた企業健康経営促進のためのサービス要件の検討
全件表示
論文 (50件):
  • 島川龍載. 地域保健計画におけるインパクト評価を目的としたヘルスケアマネジメントモデルの再定義. Precision Medicine. 2025. 8. 2. 54-58
  • 島川龍載. 健康経営における遺伝子検査の活用とデジタルトランスフォーメーションの可能性. BIOClinica. 2024. 39. 14. 72-76
  • 島川 龍載. 市町の地域行政からみたPHR サービスに関する意識調査. 医療情報学 44(Suppl.). 2024. 44. 1069-1071
  • 島川 龍載. 地域医療と地域保健対策からみたヘルスケアマネジメントモデルの考察. Precision Medicine. 2024. 7. 6. 61-65
  • 島川 龍載. 健康経営の実践に向けた遺伝子検査への期待に関する考察. Precision Medicine. 2023. 6. 14. 73-77
もっと見る
MISC (15件):
  • 島川龍載. 地域ヘルスケアDXにいけるインパクト評価の意義と課題. 地域ケアリング. 2024. 26. 14. 106-111
  • 島川 龍載. 医療介護保障からみた個人の行動変容のための健康管理モデル. 地域ケアリング. 2024. 26. 6. 44-48
  • 島川 龍載. 地域行政が担うPHRサービスの役割と今後の展望. SDMC ニュース・レター. 2023. 3. 3. 3-4
  • 島川 龍載. 医療情報システムと二要素認証技術の現状の実装状況を踏まえた効果的導入の考察. 月刊新医療. 2023. 50. 1. 76-79
  • 島川 龍載. これからのヘルスケアマネジメントモデルへの期待(後編). SDMC ニュース・レター. 2022. 2. 4. 1-2
もっと見る
書籍 (5件):
  • 医療情報 第7版 医療情報システム編
    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社 2022 ISBN:9784867058152
  • 医療情報 第7版 情報処理技術編
    篠原出版新社 2022 ISBN:4867058149
  • 医療情報 第6版 医療情報システム編
    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社 2020 ISBN:4867058017
  • 医療情報(第6版)情報処理技術編
    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社 2019 ISBN:9784884122966
  • 医療情報(第5版)情報処理技術編
    日本医療情報学会医療情報技師育成部会,篠原出版新社 2016 ISBN:9784884123871
講演・口頭発表等 (131件):
  • 市町の地域行政からみたPHR サービスに関する意識調査
    (第44回日本医療情報学連合大会 2024)
  • 病院における経営企画部門の役割に関する系統的文献レビュー
    (第26回日本医療マネジメント学会 2024)
  • (演習) 病院経営戦略ケーススタディ
    (公的病院幹部を対象とした病院経営持続性を高める医療経営人材養成プログラム2023 2024)
  • (演習)病院経営努力の見える化を図るKPC分析
    (公的病院幹部を対象とした病院経営持続性を高める医療経営人材養成プログラム2023 2023)
  • 医療情報システム安全管理GL6.0の対応に必要となる病院情報セキュリティマネジメント
    (第13回静岡県医療情報技師会勉強会 2023)
もっと見る
学位 (2件):
  • 経営修士(専門職) (県立広島大学)
  • 博士(医療情報学) (川崎医療福祉大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 県立広島大学 地域基盤研究機構 特命准教授
  • 2019/04 - 2024/03 県立広島大学 地域基盤研究機構 特命講師
  • 2017/04 - 2019/03 広島赤十字・原爆病院 経営企画課(経営戦略室)
  • 2009/04 - 2017/03 広島赤十字・原爆病院 医療情報管理課
  • 2007/04 - 2009/03 広島赤十字・原爆病院 医事管理課
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2025/04 - 現在 えたじま海生交流研究会 監事
  • 2024/10 - 現在 広島県地域保健対策協議会 医療情報活用推進専門委員会委員長
  • 2024/07 - 現在 しょうばら産学官連携推進機構 庄原地域連携チーム会議委員
  • 2024/06 - 現在 三次イノベーション会議 ワーキンググループ委員
  • 2023/08 - 現在 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 教科書委員会副委員長
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/01 - 広島赤十字・原爆病院 病院長表彰
  • 2009/09 - 日本赤十字社医学会 第44回日本赤十字社医学会総会 優秀演題 地域医療水準の均てん化に向けた病診連携ネットワークの構築
所属学会 (8件):
日本遠隔医療学会 ,  SDMコンソーシアム ,  医療情報安全管理監査人協会 ,  日本医療・病院管理学会 ,  日本医療マネジメント学会 ,  日本医療情報学会 ,  川崎医療福祉学会 ,  地域デザイン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る