- 2021 - 2025 東南アジアの初期国家・扶南の実像:ベトナム・オケオ遺跡の新出考古資料に基づく考察
- 2024 - 2025 占領期岡山に関する保存・活用のためのアーカイヴの構築
- 2024 - 2025 洞窟遺跡の保存と活用
- 2023 - 2024 先史・古代遺跡を記録したガラス乾版の調査・研究:岡山県学生考古学会とミシガン大学日本研究所岡山分室の交流
- 2023 - 2024 占領期岡山の映像資料の分析と岡山の新しい郷土資料の作成と発信
- 2022 - 2024 単位の実質化を図るための授業時間・授業時間外の学修を支援するオンライン教育パッケージの制作
- 2022 - 2023 福井洞窟の研究(その6)
- 2021 - 2022 福井洞窟の研究(その5)
- 2017 - 2021 西日本における地方窯業生産の研究-古墳時代・古代から中世へ-
- 2020 - 2021 福井洞窟の研究(その4)
- 2017 - 2020 インドシナ半島における窖窯を用いた焼き締め陶器製作の比較研究
- 2019 - 2020 福井洞窟の研究(その3)
- 2018 - 2020 新資格制度に対応した博物館学芸員課程の特色あるカリキュラムの策定と組織の検討
- 2018 - 2019 福井洞窟の研究(その2)
- 2017 - 2018 福井洞窟の研究
- 2011 - 2015 西南中国及び東南アジア大陸部における伝統的土器製作の比較研究
- 2010 - 2014 西日本における古代窯業生産の研究-邑久窯跡群を中心に-
- 2013 - 2014 占領期岡山における日米関係
- 2009 - 2012 アメリカ人人類学者による日本研究:戦後岡山におけるミシガン大学日本研究所岡山分室の活動を中心として
- 2008 - 2010 西南中国及び東南アジア大陸部における伝統的土器製作の比較研究
- 2008 - 2009 占領期岡山の農村及び山村に関する写真映像記録の収集とアーカイブの構築
- 2008 - 2009 西南中国・東南アジア大陸部における伝統的土器製作の製作技術及び生産様式に関する比較研究
- 2007 - 2008 スス・コゲからみた縄文・弥生土器と土師器による調理方法
- 2006 - 2007 博物館資料に対するICタグの実装
- 2005 - 2006 律令制成立期前後における土師器生産と「土器製作残滓」
- 2004 - 2005 黒斑からみた縄文・弥生土器・土師器の野焼き方法
全件表示