研究者
J-GLOBAL ID:201901013287178646   更新日: 2025年03月20日

岩佐 元雄

イワサ モトオ | Iwasa Motoh
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 消化器内科学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 胆汁酸を起点とした肝筋連関の解明と肝性サルコペニアの診断・治療
  • 2013 - 2016 非アルコール性脂肪性肝障害における組織リモデリング機構の共通基盤の解明
  • 2012 - 2015 遺伝子改変マウスを用いた肝線維化の発症機序の解明と新規治療法の開発
論文 (183件):
  • Takao Miwa, Mio Tsuruoka, Hajime Ueda, Tamami Abe, Hiroki Inada, Yoshimi Yukawa-Muto, Masatsugu Ohara, Taeang Arai, Yasuyuki Tamai, Hiroshi Isoda, et al. Current management and future perspectives of covert hepatic encephalopathy in Japan: a nationwide survey. Journal of gastroenterology. 2025
  • Ryuta Shigefuku, Motoh Iwasa, Kyoko Yoshikawa, Hideaki Tanaka, Yasuyuki Tamai, Akiko Eguchi, Toru Sato, Yoshito Ogihara, Kaoru Dohi, Hayato Nakagawa. A rare case of idiopathic portal hypertension with portopulmonary hypertension occurred following splenectomy with a change in portal hemodynamics. Clinical journal of gastroenterology. 2024
  • Ryuta Shigefuku, Motoh Iwasa, Hideaki Tanaka, Mone Tsukimoto, Yasuyuki Tamai, Naoto Fujiwara, Kyoko Yoshikawa, Masahiko Tameda, Suguru Ogura, Hayato Nakagawa. Prognostic Significance of Psoas Muscle Index in Unresectable Hepatocellular Carcinoma: Comparative Analysis of Lenvatinib and Atezolizumab Plus Bevacizumab. Journal of clinical medicine. 2024. 13. 19
  • Yasuyuki Tamai, Masami Hosotani, Ryuta Shigefuku, Junya Tsuboi, Motoh Iwasa, Yoshinaga Okugawa, Hayato Nakagawa. Novel mutation of transferrin receptor 2 causing hereditary hemochromatosis type 3 in a Japanese patient. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2024
  • Motoh Iwasa, Ryosuke Sugimoto, Akiko Eguchi, Yasuyuki Tamai, Ryuta Shigefuku, Naoto Fujiwara, Hideaki Tanaka, Yoshinao Kobayashi, Jiro Ikoma, Masahiko Kaito, et al. Effectiveness of 1-year pemafibrate treatment on steatotic liver disease: the influence of alcohol consumption. European journal of gastroenterology & hepatology. 2024. 36. 6. 793-801
もっと見る
MISC (539件):
  • 吉川 恭子, 岩佐 元雄, 江口 暁子, 大和 浩乃, 玉井 康将, 藤原 直人, 重福 隆太, 爲田 雅彦, 小倉 英, 杉本 龍亮, et al. 血中スクレロスチンレベルは慢性肝疾患の生存率を規定する. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A342-A342
  • 重福 隆太, 岩佐 元雄, 江口 暁子, 玉井 康将, 大和 浩乃, 着本 望音, 爲田 雅彦, 吉川 恭子, 小倉 英, 杉本 龍亮, et al. 肝硬変においてCopeptinは体液貯留のバイオマーカーであり,QOLを反映する. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A412-A412
  • 大和 浩乃, 重福 隆太, 岩佐 元雄, 玉井 康将, 着本 望音, 藤原 直人, 爲田 雅彦, 吉川 恭子, 小倉 英, 杉本 龍亮, et al. 慢性肝疾患における不顕性脳症と関連する因子の検討 効率的な対象絞り込みを目指して. 肝臓. 2024. 65. Suppl.1. A476-A476
  • 重福 隆太, 岩佐 元雄, 大和 浩乃, 玉井 康将, 藤原 直人, 爲田 雅彦, 吉川 恭子, 小倉 英, 杉本 龍亮, 田中 秀明, et al. 進行肝細胞癌におけるアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法とレンバチニブ治療において低骨格筋量は予後規定因子となる. 日本消化器病学会雑誌. 2024. 121. 臨増総会. A308-A308
  • 重福 隆太, 岩佐 元雄, 江口 暁子, 中川 良, 中川 勇人. NAFLDとMAFLDにおける線維化スコアリングシステムを用いた線維化進展要因の検討. アルコールと医学生物学. 2023. 42. 66-70
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
  • 慢性腎臓病を有するC型慢性肝炎患者に対するダクラタスビル+アスナプレビル併用療法の腎機能の検討
    (肝臓 2019)
  • 補体因子C1qレベルは慢性肝疾患患者の生存率を規定する新規バイオマーカーである
    (肝臓 2019)
  • カルニチンおよびBCAAは肝硬変ラット肝で上昇する過酸化脂質抑制とミトコンドリア機能改善を介して肝臓を保護する
    (肝臓 2019)
  • 保険診療下におけるパンジェノ型抗HCV治療の効果と安全性 多施設共同研究(第2報)
    (肝臓 2019)
  • 胆汁酸のNAFLDにおける骨格筋量との相関および筋原細胞に及ぼす影響
    (肝臓 2019)
もっと見る
所属学会 (4件):
日本病態栄養学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る