研究者
J-GLOBAL ID:201901014305285591
更新日: 2020年07月15日
荒木 健太郎
アラキ ケンタロウ | ARAKI Kentaro
所属機関・部署:
職名:
研究官
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (2件):
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/
,
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/
研究キーワード (12件):
数値シミュレーション
, レーダー気象学
, 気象学
, 雪氷学
, 雪崩
, シチズンサイエンス
, 雪結晶
, 降雪
, 降水
, 雲
, 雲物理学
, 雲科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
論文 (53件):
-
荒木健太郎. 南岸低気圧による大雪研究の現状と課題. 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」. 2019. 241. 605-614
-
荒木健太郎. 南岸低気圧とそれに伴う降水現象の予測可能性. 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」. 2019. 241. 557-565
-
荒木健太郎. シチズンサイエンスによる高密度雪結晶観測. 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」. 2019. 241. 551-555
-
田口仁, 荒木健太郎, 上石勲, 臼田裕一郎. WebGISによる複合要素の可視化を通した雪崩発生予測の試み. 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」. 2019. 241. 513-522
-
山下克也, 中井専人, 石坂雅昭, 本吉弘岐, 荒木健太郎, 村上正隆, 斎藤篤思, 田尻拓也. 2014年2月大雪時の東京西部と山梨東部の降雪粒子種の特徴. 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」. 2019. 240. 365-382
もっと見る
MISC (46件):
-
荒木健太郎. 積乱雲を体験するということ. 気象キャスターネットワーク会報「空色レポート」. 2019. 17. 1-2
-
佐藤陽祐, 當房豊, 山下克也, 荒木健太郎, 橋本明弘, 梶野瑞王, 中島孝, 三隅良平, 小池真, 岩崎杉紀, et al. 「2018年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告. 天気. 2019. 66. 479-484
-
荒木健太郎. シチズンサイエンスによる雪結晶の高密度観測. 気象業務はいま 2019. 2019. 123-123
-
荒木健太郎. 雲の声に耳を傾けてみよう. 道徳と特別活動. 2019. 36. 4. 58-59
-
荒木健太郎. 雲は地震の前兆になるのか. 日本地震学会広報紙「なゐふる」. 2019. 117. 6-7
もっと見る
書籍 (23件):
-
南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測
日本気象学会 2019 ISBN:9784904129241
-
南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因
日本気象学会 2019
-
南岸低気圧による大雪 I:概観
日本気象学会 2019
-
きょう出会う空
ジャムハウス 2019 ISBN:9784906768721
-
天気の子
コミックス・ウェーブ・フィルム 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (162件):
-
雲を愛する技術
(宮崎こばやし熱中小学校 2019)
-
南岸低気圧による首都圏降雪時の降雪結晶の特性と環境場の関係
(日本気象学会2019年度秋季大会 2019)
-
シチズンサイエンスのための気象アプリ「空ウォッチ」を通した降雪研究
(日本気象学会2019年度秋季大会 2019)
-
雲と防災
(三重大学特別講義 2019)
-
令和元年台風第19号に伴う大雨の要因について
(三重大学セミナー 2019)
もっと見る
Works (1件):
-
空ウォッチ by 3D雨雲ウォッチ
荒木健太郎 2019 -
学歴 (2件):
- 2004 - 2008 気象庁 気象大学校
- 2003 - 2004 慶応義塾大学
学位 (1件):
経歴 (8件):
委員歴 (3件):
- 2016/06 - 現在 日本気象学会 気象研究ノート編集委員会委員
- 2010/05 - 現在 日本雪氷学会 電子情報委員会委員
- 2019/08 - 2020/03 Tsukuba Mini Maker Faire実行委員会 実行委員
受賞 (2件):
- 2018/05 - 日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部 論文賞 低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性
- 2017/05 - 日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部 活動賞 市民科学による雪結晶観測を通した雪氷知識普及の功績
所属学会 (3件):
日本地球惑星科学連合
, 日本雪氷学会
, 日本気象学会
前のページに戻る