研究者
J-GLOBAL ID:201901016069216730
更新日: 2025年04月08日
友寄 篤
トモヨセ アツシ | Tomoyose Atsushi
所属機関・部署:
職名:
特定講師
ホームページURL (1件):
http://iti-labo.kuciv.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (2件):
土木材料、施工、建設マネジメント
, 建築構造、材料
競争的資金等の研究課題 (12件):
- 2022 - 2025 純国産環境配慮型コンクリートの実用化に向けた火山ガラス微粉末の評価手法確立
- 2023 - 2024 地域性を有する産業副産物及び無機粉体を用いた高機能塗料の開発
- 2022 - 2023 街づくりへ適用できる地域性を有する純国産無機材料による汎用3Dコンクリートプリント技術の開発
- 2022 - 2023 濱田稔が遺した戦時中防空関連アーカイブス
- 2021 - 2022 建築仕上げ材料の抗ウイルス性能に関する研究
- 2021 - 2022 塗料の抗ウイルス性能に関する基礎研究
- 2020 - 2022 第四紀火山噴出物を用いた地産地消低炭素型高性能コンクリート用混和材の開発
- 2020 - 抗ウイルス塗料の開発とその性能評価手法に関する検討
- 2019 - 2020 明治期火山灰コンクリートに関する歴史調査と材料工学調査
- 2019 - 2020 明治期火山灰コンクリートの材料工学的調査およびその有効活用
- 2018 - 2019 スマートセンサ型枠システムによるスラブコンクリートの品質管理技術の開発
- 2017 - 2018 シラスを比重選別したガラス質シリカ粉砕物のポゾラン反応に関する研究
全件表示
論文 (34件):
-
友寄 篤, 澤 大幹, 野口 貴文, 丸山 一平, 永安 崇, 高田 遼, 折原 規道, 須田 宏, 下山 英男, 石積 広行, et al. 樹脂製建具用形材の屋外暴露試験5年目の結果. 日本建築学会技術報告集. 2025. 31. 77. 98-103
-
宮村 拓哉, 友寄 篤, 袖山 研一, 佐々倉 賢一. 原鉱含水率が火山ガラス微粉末の製造に及ぼす影響に関する研究. 日本建築学会技術報告集. 2025. 31. 77. 19-24
-
友寄 篤, 野口 貴文, 丸山 一平. 建築材料分野の設計スタジオ -建設3Dプリンティングに特化した産学連携によるデザインプロジェクトの実践-. 日本建築学会技術報告集. 2024. 30. 76. 1630-1635
-
Wei Wang, Takafumi Noguchi, Atsushi Tomoyose, Yamei Zhang, Ippei Maruyama. Influence of volcanic glass powder on alkali-silica reaction expansion in alkali-activated slag mortars. Cement and Concrete Composites. 2024. 152
-
袖山研一, 友寄篤, 野口貴文, 佐々倉賢一. 南九州産火山ガラス微粉末を用いたコンクリートの蒸気養生と標準養生の圧縮強度比較. コンクリート工学年次論文集. 2024. 46. 1. 241-246
もっと見る
MISC (14件):
-
友寄篤, 大野元寛, 野口貴文, 丸山一平, 石田哲也. 建設3Dプリントに特化した産学連携デザインコンペ. セメント・コンクリート. 2023. 914. 56-57
-
Atsushi TOMOYOSE, Takafumi NOGUCHI, Kenichi SODEYAMA. Outline of “Development of Volcanic Glass Powder for Use in Concrete”. National Report of Japan on Structural Concrete 2022. 2023. 185-186
-
川添善行, 中河西菜々子, 岡村仁, 友寄篤. 壁式RCによる伝統旅館のデザイン. セメント・コンクリート. 2022. 901. 28-36
-
友寄篤, 垣原康之, 垣原康之, 新大軌, 依田侑也, 袖山研一, 垣原康之, 森寛晃, 西祐宜, 佐藤正己, et al. 火山性堆積物のコンクリート用混和材としての高度利用に関するシンポジウム 委員会報告書. 日本コンクリート工学会委員会報告書・論文集. 2022. JCI-C101 (CD-ROM)
-
友寄篤. 砂を愛でる. 建築雑誌. 2021. 136. 1752. 28
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
-
規格外瓦微粉末を利用した3Dプリンティング用モルタルのフレッシュ性状および発色性について
(第77回セメント技術大会講演要旨2023、270-271 2023)
-
各地の火山性堆積物を原料とした火山ガラス微粉末の性能
(日本コンクリート工学会委員会報告書・論文集 JCI-C101 (CD-ROM) 2022)
-
明治期のコンクリート用火山灰
(土木史研究講演集、Vol.41、pp.33-36 2021)
-
Impact of temperature on development of compressive strength of hardened VGP-cement paste
(第75回セメント技術大会講演要旨2021,pp.184-185 2021)
-
火山ガラス微粉末の粉体特性の変動がモルタルの初期強度発現に与える影響
(2020年度日本建築学会大会学術講演梗概集 材料施工、 pp.51-52 2020)
もっと見る
学位 (1件):
委員歴 (8件):
- 2023/10 - 現在 土木学会 コンクリート委員会 252建設用3Dプリンターによる埋設型枠設計・施工に関する研究小委員会
- 2023/07 - 2024/03 一般財団法人 日本建築防災協会 3D プリンター対応検討委員会
- 2021/07 - 2023/09 土木学会 「3Dプリンティング技術の土木構造物への適用に関する研究小委員会」(364委員会)
- 2020 - 2022 日本コンクリート工学会 JCI-TC201A:実構造物の劣化予測における学術研究の役割とその成果の活用に関する研究委員会
- 2019 - 2022 日本コンクリート工学会 火山性堆積物のコンクリート用混和材としての高度利用に関する研究委員会
- 2020 - 2021 日本サッシ協会、塩ビ工業・環境協会 「樹脂製建具のメタルハライドランプによる促進耐候性試験方法」JIS原案作成委員会
- 2017 - 2019 (一社)日本規格協会 「コンクリート用火山ガラス微粉末」JIS原案作成委員会
- 2003 - 2004 新宿区 景観まちづくり審議会
全件表示
受賞 (10件):
- 2023/10 - ACI 2023 Excellence in Concrete Construction Awards, First Place - Low-Rise Structures Bou You Eou
- 2023/06 - 日本コンクリート工学会 日本コンクリート工学会賞(作品賞) 望洋楼
- 2021/06 - 日本コンクリート工学会 2021年日本コンクリート工学会賞(技術賞) 火山ガラス微粉末の開発
- 2020/10 - セメント協会 第48回(2020年度)セメント協会論文賞 火山ガラス微粉末の粉体特性が流動性・強度発現性に及ぼす影響
- 2020/09 - 前田記念工学振興財団 令和2年度 山田一宇賞 コンクリート用火山ガラス微粉末の製造・性能・標準化・利用に関する研究
- 2020/02 - BEST POSTER PRESENTATION AWARD, GRS 2020 on Advanced Materials for Sustainable Infrastructure Development: Concrete Solutions Towards Carbon Neutral Construction by 2050 Concrete with high-purity volcanic glass fine powder manufactured from pyroclastic deposit
- 2019/05 - 日本材料学会 平成30年度日本材料学会 論文賞
- 2011 - 第14回TEPCO快適住宅コンテスト「作品部門」 優秀賞
- 2006 - 第8回「まちの活性化・都市デザイン競技」奨励賞
- 2004 - 京都「北山丸太」で建てるフォリーデザインコンペティション、入選
全件表示
前のページに戻る