研究者
J-GLOBAL ID:201901016494351349   更新日: 2022年09月28日

アブディン モハメド

Mohamed Abdin
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (8件): アフリカ地域研究 ,  中東地域研究 ,  国際関係 ,  ナイル川流域の国際関係 ,  パワーシェアリング ,  スーダン ,  紛争 ,  平和構築
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 ナイル川の水資源の配分の交渉プロセスの解明:中東政治変動との関連に着目して
  • 2015 - 2018 平和構築における脱過激化を促進する取り組みのモデル研究
  • 2012 - 2014 紛争後の和平・民主化両立の課題と歴史的背景 ~スーダン北部内権力闘争を中心に
論文 (9件):
  • アブディン モハメド. バシール政権崩壊から暫定政府発足に至るスーダンの政治プロセス--地域大国の思惑と内部政治主体間の権力関係--. アフリカレポート. 2020. 58. 41-53
  • アブディン モハメド. バシール政権崩壊の背景と今後の展望. 中東動向分析(一般財団法人日本エネルギー経済研究所中東研究センター). 2019. 18. 2. 13-17
  • アブディン モハメド. 戦争現場の人は日本に何を期待するか. 南スーダン、南シナ海、北朝鮮-新安保法制発動の焦点- (かもがわ出版). 2016. 58-59
  • アブディン モハメド. The Impact of the Sudan's Intra-North Power Struggle on the North-South Conflict: Historical Analysis of Post-Independence National Regimes' Approaches to Conflict Resolution. 東京外国語大学博士論文. 2014
  • Abdin Mohamed Omer, アブディン モハメド オマル. 誰が敗北したのか? : スーダンの政治的内部アクター間のバトルフィールドとしての民主化プロセス. 言語・地域文化研究 (Language, area and culture studies). 2014. 20. 255-268
もっと見る
MISC (6件):
  • アブディン モハメド・オマル. 形ではなく意味・用法で、漢字を使いこなす (特集 日本語の読み書きに希望をつなぐために Reading and Writing Japanese for All of Us) -- (インタビュー). ことばと文字. 2018. 9. 24-34
  • アブディン モハメド オマル, アブディン モハメド オマル, ABDIN Mohamed Omal. ぼくと日本語. 東京外国語大学日本研究教育年報(Japanese studies : research and education annual report). 2016. 20. 187-189
  • アブディン モハメド・オマル. 盲目のスーダン人博士から辛口エール 型にはまるな日本人 (特集 ビジネスマンのための日本論) -- (乱反射する日本像). 週刊東洋経済 = Weekly toyo keizai. 2015. 6570. 92-93
  • アブディン モハメド・オマル. 卒業生短信 ぼくと日本語. 東京外国語大学日本研究教育年報 = Japanese studies : research and education anuual report. 2015. 20. 187-189
  • アブディン モハメド・オマル. 夢と目標に向かって 文字なき生活からの脱出. 視覚障害. 2008. 245. 46-50
もっと見る
書籍 (2件):
  • わが盲想
    ポプラ社 2015 ISBN:9784591143087
  • わが盲想
    ポプラ社 2013 ISBN:9784591134573
講演・口頭発表等 (35件):
  • スーダン情勢解説
    (日本国際ボランティアセンター主催 スーダン障害者教育支援の会共催 緊急報告会「揺れ動くスーダン情勢 〜独裁政権を倒した市民デモと今後の展望〜」 於JVC東京事務所 2019)
  • スーダンの最近の政治情勢をめぐって
    (中東木曜フォーラム スーダン情勢分析会 於東京大学東洋文化研究所 2019)
  • ナイルは誰のものか? 水資源の配分をめぐるナイル川流域諸国間の対立と協調の可能性
    (第240回アフリカ地域研究会 於京都大学 2019)
  • Sudan-Egypt Relations Amidst Shifting Regional Dynamics
    (Paper presented at the Fifth World Congress for Middle Eastern Studies (WOCMES), Seville, Spain 2018)
  • スーダン障害者教育の現状から共生と排他性を考える-視覚障害者教育を中心に-
    (シンポジウム「共生とマイノリティ」(基盤研究[A]「イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究」於東京大学東洋文化研究所 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2014 東京外国語大学 総合国際学研究科 博士後期課程
  • 2007 - 2009 東京外国語大学 地域文化研究科 博士前期課程
  • 2003 - 2007 東京外国語大学 外国語学部 日本課程
経歴 (12件):
  • 2018/03 - 現在 東京都生活文化局 多文化共生推進委員
  • 2017/05 - 現在 NPO法人 スーダン障害者教育支援の会 代表理事
  • 2017/04 - 現在 学習院大学 法学部政治学科 特別客員教授
  • 2017/01 - 2018/05 東京都知事主催 「東京未来ビジョン懇談会」 メンバー
  • 2016/04 - 2017/09 立教大学 全学共通カリキュラム運営センター 兼任講師
全件表示
受賞 (4件):
  • 2017/12 - 平成29年度文化庁長官表彰
  • 2016/04 - アフリカ教育研究フォーラム 第17回大会賞 選考委員会特別賞 「スーダンの視覚障害者の教育を開くICTの可能性と課題」(福地健太郎との共同発表)
  • 2013/07 - 名古屋NGOセンター ステファニ・レナト賞
  • 2008/07 - 地球市民財団 奨励賞 日本青年会議所主催 第22回人間力大賞
所属学会 (4件):
日本ナイル・エチオピア学会 ,  日本平和学会 ,  日本中東学会 ,  日本アフリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る