研究者
J-GLOBAL ID:201901017009789478   更新日: 2025年02月27日

坂野 公彦

バンノ キミヒコ | Banno Kimihiko
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (5件): 胎児医学、小児成育学 ,  胎児医学、小児成育学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (10件): オンチップ血管網 ,  Vessel-on-a-chip ,  iPS細胞 ,  ゲノム編集 ,  スタージ-ウェーバー症候群 ,  血管内皮細胞 ,  血管再生 ,  再生医学 ,  ダウン症候群 ,  造血発生
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2028 Vessel-on-a-chipとゲノム編集がもたらすヒト脈管疾患の解明
  • 2024 - 2027 オンチップ血管モデルを基盤としたSturge-Weber症候群の分子病態解明と新規治療法開発
  • 2022 - 2025 難治性疾患実用化研究事業
  • 2022 - 2025 研究助成(基礎)
  • 2023 - 2024 オンチップ血管網技術と、ゲノム編集による疾患特異的iPS細胞を用いた血管難病の病態解明
全件表示
論文 (25件):
  • Jinkyu Park, Muhammad Riaz, Lingfeng Qin, Wei Zhang, Luke Batty, Saba Fooladi, Mehmet H Kural, Xin Li, Hangqi Luo, Zhen Xu, et al. Fully biologic endothelialized-tissue-engineered vascular conduits provide antithrombotic function and graft patency. Cell stem cell. 2025. 32. 1. 137-143
  • Yang Lin, Chang-Hyun Gil, Kimihiko Banno, Masataka Yokoyama, Matthew Wingo, Ellen Go, Nutan Prasain, Ying Liu, Takashi Hato, Hisamichi Naito, et al. ABCG2-Expressing Clonal Repopulating Endothelial Cells Serve to Form and Maintain Blood Vessels. Circulation. 2024. 150. 6. 451-465
  • Yu Onodera, Jun Kobayashi, Seiji Mitani, Chihiro Hosoda, Kimihiko Banno, Kyoji Horie, Teruo Okano, Tatsuya Shimizu, Midori Shima, Kohei Tatsumi. Terminus-Selective Covalent Immobilization of Heparin on a Thermoresponsive Surface Using Click Chemistry for Efficient Binding of Basic Fibroblast Growth Factor. Macromolecular bioscience. 2023. e2300307
  • Yang Lin, Kimihiko Banno, Chang-Hyun Gil, Jered Myslinski, Takashi Hato, W Christopher Shelley, Hongyu Gao, Xiaoling Xuei, Yunlong Liu, David Basile, et al. Origin, prospective identification, and function of circulating endothelial colony forming cells in mouse and man. JCI insight. 2023. 8. 5
  • Ashley Kidwell, Shiv Pratap Singh Yadav, Bernhard Maier, Amy Zollman, Kevin Ni, Arvin Halim, Danielle Janosevic, Jered Myslinski, Farooq Syed, Lifan Zeng, et al. Translation Rescue by Targeting Ppp1r15a through Its Upstream Open Reading Frame in Sepsis-Induced Acute Kidney Injury in a Murine Model. Journal of the American Society of Nephrology : JASN. 2022
もっと見る
MISC (4件):
講演・口頭発表等 (30件):
  • ずり応力は、スタージ・ウェーバー症候群の血管灌流モデルで生じる異常に寄与する
    (第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会合同大会 2025)
  • Perfusable vasculature-on-chip models reproduce the molecular pathology of Sturge-Weber syndrome
    (2025 RIKEN BDR-CuSTOM Joint Organoid Symposium)
  • オンチップ血管および灌流刺激を用いたSturge-Weber 症候群の病態解明
    (日本血管生物医学会特別集会 2025)
  • スタージ・ウェーバー症候群の異常血管はなぜ生じるのか ~灌流血管モデルを用いた疾患病態の解明~
    (第96回 関西ディスモルフォロジー研究会(KDC) 2024)
  • オンチップ血管技術を用いたSturge-Weber症候群の病態解明
    (第60回日本周産期・新生児医学会学術集会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2016 大阪大学 医学系研究科 小児科学
  • 1997 - 2003 大阪大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
経歴 (8件):
  • 2024/10 - 創発研究者
  • 2019/08/01 - 奈良県立医科大学 第二生理学 講師
  • 2016/09/01 - 2019/07/31 Indiana University School of Medicine 小児科 ポスドク研究員
  • 2010/04/01 - 2016/08/31 大阪大学医学部付属病院 小児科 医員
  • 2008/04/01 - 2010/03/31 大阪母子医療センター 新生児科 医員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2024 - 日本新生児成育医学会, 代議員, 学術委員会委員
  • 2020 - 日本新生児成育医学会 代議員
受賞 (7件):
  • 2024/07 - IVBM 2024 Travel Award
  • 2024/05 - 2024 Special Award, The United Japanese researchers Around the world (UJA)
  • 2022/03 - 奈良県立医科大学 Best TBL Teacher 令和3年度基礎医学I TBL
  • 2021/03/03 - 奈良県立医科大学 Best TBL Teacher 令和2年度基礎医学I TBL
  • 2016/05/26 - The 89th Annual Meeting of Japan Tissue Culture Association English Presentation Award
全件表示
所属学会 (8件):
International Society for Stem Cell Research (ISSCR) ,  日本分子生物学会 ,  日本生理学会 ,  日本血管生物医学会 ,  日本周産期・新生児医学会 ,  日本新生児成育医学会 ,  日本人類遺伝学会 ,  日本小児科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る