研究者
J-GLOBAL ID:201901019035293289   更新日: 2024年02月01日

兼本 大輔

カネモト ダイスケ | Kanemoto Daisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 計算機システム
研究キーワード (6件): 低消費電力 ,  脳波 ,  生体信号 ,  ミックスドシグナル ,  圧縮センシング ,  集積回路設計
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2022 - 2025 畜産・酪農DXに向けた自律型牛生体・行動情報取得システム基盤の開拓
  • 2023 - 2025 圧縮センシング回路システムに「スパース性に基づく自律適応能力」を宿す挑戦的試み
  • 2023 - 2024 圧縮センシングを活用した無線脳波計測システム向けアナログ集積回路開発補助事業
  • 2021 - 2024 間引きサンプリング法で切り拓く,圧縮センシングによる脳波計測回路システムの新展開
  • 2022 - 2023 「軽い・早い・高精度」3拍子揃った次世代無線脳波計実現へ向けた挑戦
全件表示
論文 (96件):
  • Hikaru Sebe, Tomoo Okumura, Shintaro Sumi, Daisuke Kanemoto, P. -H. Chen, Tetsuya Hirose. A sub-30-mV supply, Fully Integrated Ring Oscillator Consisting of Recursive Stacking Body Bias Inverters for Extremely low-Voltage Energy Harvesting. Proc. Eur. Solid-State Circuits Conf. (ESSCIRC). 2023
  • Yosuke Mizuno, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose. An Ultra-Low Power Low-Dropout Regulator with a Load Current Tracking Bias Current Generator. Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM). 2023
  • Shintaro Sumi, Hikaru Sebe, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose. A sub-50-mV supply, recursive stacking body bias NAND gate for extremely low-voltage energy harvesting. Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM). 2023
  • Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose. Low Quiescent Current LDO with FVF-Based PSRR Enhanced Circuit for EEG Recording Wearable Devices. Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM). 2023
  • Kenji Mii, Daisuke Kanemoto, Tetsuya Hirose. Low Quiescent Current Capacitively-coupled Chopper Instrumentation Amplifier in EEG Recording Wearable Devices for Compressed Sensing Framework. Ext. Abstr. Solid State Devices and Materials (SSDM). 2023
もっと見る
MISC (125件):
  • 松原利空, 兼本大輔, 廣瀬哲也. 連鎖圧縮センシングにおける脳波辞書適用による成功確率の改善. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会. 2023
  • 宮田拓弥, 兼本大輔, 廣瀬哲也. 復元時に得られたパラメータを再利用するBSBLアルゴリズムを活用した圧縮センシングフレームワーク. 電子情報通信学会 ソサイエティ大会. 2023
  • 原田勇輝, 兼本大輔, 廣瀬哲也. 脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討. 電子情報通信学会 電子情報通信学会技術研究報告. 2023
  • 瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也. 極低電圧熱エネルギーハーベスティングに向けた50mV以下の低電圧で動作する昇圧コンバータ. 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会 集積回路研究会. 2022
  • 谷上輝來, 瀬部 光, 兼本大輔, 廣瀬哲也. 振動エネルギーハーベスティングに向けたバイアスフリップ整流回路の設計. LSIとシステムのワークショップ2022. 2022
もっと見る
特許 (7件):
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻
  • 2004 - 2006 大阪大学 工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻
  • 2000 - 2004 京都工芸繊維大学 工芸学部 電気電子情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2022/06 - 現在 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信工学専攻 准教授(任期無)
  • 2019/06 - 2022/06 大阪大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻 講師(任期無)
  • 2013/04 - 2019/05 山梨大学 工学部 電気電子情報工学科 助教(任期無)
  • 2015/05 - 2017/05 日本学術振興会 海外特別研究員
  • 2015/05 - 2017/05 スタンフォード大学 工学部 客員助教
全件表示
委員歴 (29件):
  • 2019/06 - 現在 電子情報通信学会 VLSI設計技術研究専門委員会(VLD研究専門委員)
  • 2019/06 - 現在 電子情報通信学会 英文C論文誌編集委員
  • 2019/04 - 現在 電気学会 スマート社会の実現に向けて障害となる雑音に関する調査専門委員会 幹事
  • 2018/06 - 現在 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会 委員
  • 2014/05 - 現在 電子情報通信学会 回路とシステム研究会専門委員会 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2022/12 - 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 国際会議SSDM2022の貢献 国際会議SSDM2022の貢献
  • 2022/09 - IEICE 電子情報通信学会 2022 年度 基礎・境界ソサイエティ VLSI 設計技術研究専門委員会の運営および活動に対する貢献
  • 2017/09 - 電子情報通信学会 編集活動感謝状
  • 2016 - 山梨大学 平成27年度山梨大学優秀教員奨励制度 表彰 平成27年度山梨大学優秀教員奨励制度
  • 2015 - 電気学会 平成26年 電気学会 電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞 1bit分解能A/D変換器を用いた無線機の検討
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る