研究者
J-GLOBAL ID:201901019552703071
更新日: 2023年09月12日
佃 陽子
Tsukuda Yoko
所属機関・部署:
成城大学 法学部
成城大学 法学部 について
「成城大学 法学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
地域研究
研究キーワード (5件):
エスニック・スタディーズ
, アジア系アメリカ研究
, トランスナショナル、トランスパシフィック
, 移民研究
, 日系アメリカ人
競争的資金等の研究課題 (1件):
2007 - アメリカ合衆国における「移民」の定義に関する問題について -20世紀初頭テキサスの日本人の事例から-
論文 (13件):
佃 陽子. 戦前の在米日本人移民コミュニティにおける横浜正金銀行の役割とそのアーカイブ・プロジェクト. 教養論集. 2023. 31. 65-74
佃 陽子. 小説『二つの祖国』をめぐる虚実とプロパガンダ. 教養論集. 2022. 30. 85-114
佃 陽子. 「ジャップ・ロード」改名論争にみる現代アメリカの多文化主義. 教養論集 = Liberal arts review. 2018. 28. 63-109
佃 陽子. 日本の大衆メディアにおける日系人の表象. 成城法学.教養論集. 2017. 27. 69-85
佃 陽子. 日系グローバル企業がつくる「ローカル」:南カリフォルニア郊外の事例から. 社会接触のグローカル研究(上杉富之編、成城大学グローカル研究センター). 2016. 33-60
もっと見る
MISC (5件):
レイコ・ヒリアー(翻訳: 佃 陽子). 教育を通して刑務所との壁を打ち破ること:The Inside-Out Prison Exchange Program. 治療的司法ジャーナル. 2020. 3. 9-15
佃 陽子. 書評 J.C.マクノートン著『もう一つの太平洋戦争』. 図書新聞. 2018. 3377. 5
佃 陽子. Introduction. Wesley Ueunten, Critically Examining “World Uchinanchu” Discourse: Identity Consciousness among Overseas Okinawan Immigrants and Their Descendants (transcribed and compiled by Yoko Tsukuda). 2015
佃 陽子. (新刊紹介)河上幸子著『在米コリアンのサンフランシスコ日本街-境界領域の人類学』. 移民研究年報. 2015. 21. 172
佃 陽子. 書評 村川庸子著『境界線上の市民権--日米戦争と日系アメリカ人』. 移民研究年報. 2009. 15. 127-130
書籍 (7件):
帝国のフロンティアをもとめて : 日本人の環太平洋移動と入植者植民地主義
名古屋大学出版会 2022 ISBN:9784815810924
変動する社会と法・政治・文化-成城学園創立100周年記念・成城大学法学部創設40周年記念
信山社 2019
日本人と日系人の物語-会話分析・ナラティヴ・語られた歴史
世織書房 2016
Transpacific Japanese American Studies: Conversations on Race and Racializations
University of Hawaii Press 2016 ISBN:9780824847586
Asian Americans: An Encyclopedia of Social, Cultural, and Political Change
ABC-Clio 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
企画・司会:The Second International Workshop on Japanese Diaspora
(The Second International Workshop on Japanese Diaspora 2022)
企画・モデレーター:ラウンドテーブルF「移民研究の国際化にむけた日米研究者の対話」
(日本移民学会第30・31回年次大会 2021)
趣旨説明:日本移民学会第1回国際ワークショップ「移民研究の国際化に向けて」
(第1回国際ワークショップ「移民研究の国際化に向けて」 2020)
Online teaching collaboration between US and Japan: the case of Asheville and Seijo
(Japan Studies Association Conference 2019)
Representation of Japanese Americans in Japanese Media: The case of Futatsu no Sokoku and Sanga Moyu
(Japan Studies Association Conference 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2011 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻、博士(学術)
2005 - 2008 東京大学 総合文化研究科 地域文化研究専攻(北米分科)博士後期課程
2000 - 2004 サンフランシスコ州立大学 エスニック・スタディーズ修士課程(M.A. in Ethnic Studies)
- 2000 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
学位 (1件):
博士(学術) (東京大学)
経歴 (3件):
2017/04 - 現在 成城大学 法学部 准教授
2010/04 - 2017/03 成城大学 法学部 専任講師
2008/04 - 2010/03 東京大学 教養学部・総合文化研究科、国際ジャーナリズム寄付講座 特任助教
委員歴 (6件):
2022/06 - 現在 日本移民学会 副会長
2020/06 - 現在 日本移民学会 理事
2021/07 - 2022/06 アメリカ学会 国際委員
2020/06 - 2022/06 日本移民学会 共同研究推進委員長
2018 - 2020/06 日本移民学会 共同研究推進委員、編集委員
2016/12 - 2020/06 日本移民学会 事務局委員
全件表示
所属学会 (3件):
Association for Asian American Studies
, 日本移民学会
, アメリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM