研究者
J-GLOBAL ID:201901020117428482   更新日: 2025年02月19日

下村 拓史

Shimomura Takushi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  生理学
研究キーワード (5件): ナトリウムチャネル ,  電位依存性 ,  two-pore channel ,  電気生理学 ,  イオンチャネル
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2025 - 2027 リソソームを標的とした革新的光遺伝学ツール創出法
  • 2023 - 2026 光生理学的手法を用いたTwo pore channelにおけるイオン選択性制御の分子基盤の解明
  • 2025 - 遺伝暗号拡張法を利用した光遺伝学ツール作成法の創出
  • 2022 - 2024 非天然アミノ酸を用いた汎用かつ簡便なタンパク質光感受化法
  • 2021 - 2024 非天然アミノ酸を利用した光遺伝学ツール作成法
全件表示
論文 (21件):
  • Sachiko Fukuzawa, Tomoki Kawaguchi, Takushi Shimomura, Yoshihiro Kubo, Hisao Tsukamoto. Characterization and Engineering of a Blue-Sensitive, Gi/o-Biased, and Bistable Ciliary Opsin from a Fan Worm. Biochemistry. 2025
  • Takushi Shimomura. Descending to inhibit: Antagonist-induced downward shift of VSD II in TPC2. Structure (London, England : 1993). 2024. 32. 8. 1025-1027
  • Takushi Shimomura, Kiichi Hirazawa, Yoshihiro Kubo. Conformational rearrangements in the second voltage sensor domain switch PIP2- and voltage-gating modes in two-pore channels. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2023. 120. 6. e2209569120
  • Daisuke Tsuboi, Takeshi Otsuka, Takushi Shimomura, Md Omar Faruk, Yukie Yamahashi, Mutsuki Amano, Yasuhiro Funahashi, Keisuke Kuroda, Tomoki Nishioka, Kenta Kobayashi, et al. Dopamine drives neuronal excitability via KCNQ channel phosphorylation for reward behavior. Cell reports. 2022. 40. 10. 111309-111309
  • Niklas Brake, Adamo S Mancino, Yuhao Yan, Takushi Shimomura, Yoshihiro Kubo, Anmar Khadra, Derek Bowie. Closed-state inactivation of cardiac, skeletal, and neuronal sodium channels is isoform specific. The Journal of general physiology. 2022. 154. 7
もっと見る
MISC (6件):
  • 下村拓史, 入江克雅, 入江克雅. 細菌の祖先型イオンチャネルから探る,普遍的なカルシウム選択機構. 生物物理(Web). 2021. 61. 4
  • 下村 拓史. サソリ毒の持つ精巧なNa+チャネル調節メカニズム. ファルマシア. 2019. 55. 9. 888-888
  • 下村拓史, 今井友也, 名倉仁, 入江克雅, 藤吉好則. 膜電位感受性Na+チャネルの電位感受性変異体に見られるセンサードメインの位置変化. 生化学. 2009
  • Katsumasa Irie, Kazuya Kitagawa, Hitoshi Nagura, Tomoya Imai, Takushi Shimomura, Yoshinori Fujiyoshi. RIGIDITY OF S6 HELIX CONTROLS C-TYPE INACTIVATION RATE OF PROKARYOTIC VOLTAGE-GATED SODIUM CHANNELS. JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES. 2009. 59. 250-250
  • 下村 拓史, 名倉 仁, 髭 俊秀, 今井 友也, 入江 克雄, 三尾 和弘, 佐藤 主税, 藤吉 好則. システインスキャン実験に見られる電圧感受性イオンチャネルのS4ヘリックスの大きな動き(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会). 生物物理. 2007. 47. 1. S185
もっと見る
書籍 (1件):
  • 脳神経化学: 脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)
    化学同人 2018 ISBN:4759817263
講演・口頭発表等 (18件):
  • A distinct role of the 2nd voltage-sensor domain in Two-pore channels revealed by voltage clamp fluorometry
    (Yonsei University - Korea University - NIPS joint symposium 2024)
  • 非天然アミノ酸導入によるイオンチャネルの光感受化
    (生理研研究会「生理機能の理解に向けた膜タンパク質機能ダイナミクス研究の最前線と未来開拓」 2024)
  • A switching mechanism between PIP2-and voltage-dependence in two-pore channels
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • Voltage clamp fluorometry of two-pore channels reveals a unique movement of 2nd S4 helix
    (IINS Bordeaux - NIPS joint symposium “Shedding Light on the Brain with Advanced Neurotechnology and Biophotonics” 2024)
  • Contribution of the 2nd S4 helix for switching PIP2- and voltage-gating modes in two-pore channels
    (Ion Channel Modulation Symposium 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程
  • 2006 - 2008 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 博士前期課程
  • 2002 - 2006 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2015/04 - 現在 生理学研究所 分子細胞生理研究領域 神経機能素子研究部門 助教
  • 2012/04 - 2015/03 名古屋大学 細胞生理学研究センター 特定研究員
  • 2011/04 - 2012/03 京都大学 特定研究員
受賞 (3件):
  • 2024/07 - 自然科学研究機構 第13回 自然科学研究機構 若手研究者賞
  • 2019 - 日本生理学会 第10回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞
  • 2009 - 日本生化学会 第82回日本生化学会大会 優秀プレゼンテーション賞
所属学会 (1件):
日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る