文献
J-GLOBAL ID:201902210369249333   整理番号:19A2634429

プログラミング導入演習に対して学習支援システムと自己調整学習が与える影響の分析

An Analysis of Effects on Introducing a Learning Support System and Self-regulated Learning in Fundamental Programming Exercises
著者 (2件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 100-109(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L6624A  ISSN: 1884-4863  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
筆者はプログラミングの導入授業を,与えられた問題を決められた操作や制御構造のみの組合せによって解決する思考であるアルゴリズム的思考の教育と位置付けて,2008 年度から実践している.この実践において,当初は制約を加えた日本語によるアルゴリズムの記述を行っていた.しかし,個別指導に割く時間の減少などから学習効果が低減したため,ビジュアルプログラミング環境と授業運営支援機能を有する学習支援システムAT を開発し導入した.年度ごとの授業改善とシステムの改善によって,システム導入後に学習効果が向上したことが分かった.更に新たな取組みとして,他の授業で自己調整学習に関して学ぶことが,プログラミングの導入授業の学習活動に及ぼす影響についての調査を行った.本論文では,これまでの実践の概要と評価,学習支援システムAT の概要,自己調整学習に関する学びによる学習活動への影響調査について述べる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  汎用プログラミング言語 
引用文献 (35件):
もっと見る

前のページに戻る