文献
J-GLOBAL ID:201902210441771792   整理番号:19A1534774

十二指腸穿孔を伴うフィルター関連下大静脈血栓症:症例報告と文献レビュー【JST・京大機械翻訳】

Filter-Associated Inferior Vena Cava Thrombosis with Duodenal Perforation: Case Report and Literature Review
著者 (8件):
資料名:
巻: 58  ページ: 383.e1-383.e6  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3411A  ISSN: 0890-5096  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文の目的は,フィルター支柱による十二指腸の穿孔と椎体の貫通を伴うフィルター関連下大静脈(IVC)血栓症の症例を報告することである。コルチコステロイドで治療されたベーチェット病の既往がある37歳の女性は,抗凝固療法の治療レベルにかかわらず,再発性腸骨静脈血栓症のため,回復可能なIVCフィルターの留置を受けた。フィルターの正確な位置決めにもかかわらず,2回目のフォローアップコンピュータ断層撮影スキャンは,1年で行われ,フィルター支柱による血管壁の穿孔と十二指腸への浸透を伴う,腎下IVCセグメントの完全な血栓症を示した。患者は無症候性であった。血管再建なしで影響を受けた大静脈の切除によるフィルターの開放外科的除去を計画した。手術は全身麻酔下で行い,外科的曝露は小さい中線開腹術を通して行い,十二指腸Kocher操作を行い,IVCを露出させた。フィルタ支柱は,多重方向において,完全に大静脈壁を通過することが分かった。十二指腸しょう膜を通して2つの支柱が貫通し,1つの支柱がL3骨膜に埋め込まれた。IVCフィルターは,血栓のある,そして,退縮したIVCのセグメントによって,首尾よく除去された。断端は3-0のランニングポリプロピレン縫合で閉鎖されて,十二指腸病変はvicryl血清筋縫合で閉鎖された。側副静脈循環の著しい発達のため,血管再建は必要でなかった。術後6か月目に退院し,術後6か月目に退院した。フィルター支柱のIVC浸透を有する患者は,著者らの患者のように通常無症候性である。しかしながら,穿孔に対する高レベルの臨床的疑いは,非特異的腹部または背痛に直面する場合,およびIVCフィルターを有する患者における消化管出血のエピソードにおいて維持されるべきである。著者らは,移植されたIVCフィルタを有する患者が,無症候性であっても,定期的な画像追跡調査を受けるべきであり,それらがもはや必要とされない限り,回復可能なフィルタを取り除くべきであることを推奨する。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法  ,  循環系疾患の治療一般  ,  循環系の疾患 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る