文献
J-GLOBAL ID:201902210529327838   整理番号:19A2094957

心不全における心臓再同期療法と予後に対する糖尿病の影響(心不全研究のための心臓再同期療法によるアジアの前向き評価から)【JST・京大機械翻訳】

Effect of Diabetes Mellitus on Cardiac Resynchronization Therapy and to Prognosis in Heart Failure (from the Prospective Evaluation of Asian With Cardiac Resynchronization Therapy for Heart Failure Study)
著者 (10件):
資料名:
巻: 124  号:ページ: 899-906  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0916B  ISSN: 0002-9149  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:心不全(HF)を有するアジア人患者における心臓再同期療法(CRT)反応および心血管転帰と糖尿病(DM)の関連性は不明である。本研究は,アジアHF患者におけるCRT応答と心血管転帰に及ぼすDMの影響を調査することを目的とした。CRTを受けている連続アジアHF患者を,2011年から2017年までの心不全(PEACH)研究のためのCRTによるアジアの前向き評価に登録した。CRT反応と超反応は,それぞれ,収縮末期容積指数≧15%と≧30%の減少と定義された。一次エンドポイントは,HF入院の複合材料と全原因死亡率であった。161名の患者のうち,3.3±1.5歳(年齢66.7±11.2歳,22%女性,平均QRS期間154.3±22.4ms,83%左脚ブロック),84名(52%)はCRT応答者であり,57名(35%)は超応答者であった。DM(100%2型,平均HbA1c7.3±1.9%)の82名(51%)の患者のうち,35名(43%)は反応者であった。DMは逆リモデリング(CRT応答:AOR0.44,95%信頼区間[CI]0.20から0.98,p<0.05),超応答:AOR0.42,95%CI0.18~0.97,p<0.05),DMはHF入院と全死因死亡率を増加させた(AHR1.68,95%CI1.00~2.82,p=0.05)。CRT応答の程度は,より高い無イベント生存(CRT応答:AhR0.5,95%CI0.30~0.81,p=0.005;超応答:AhR0.27,95%CI0.14~0.52,p<0.001)と相関した。結論として,CRT後の逆リモデリングの程度は,イベントのない生存の最も強い予測因子である。しかしながら,DMは,逆リモデリングを減弱することによりCRTレシピエントに有害であり,末端器官機能不全を誘導し,アジアHF患者の間の悪化した臨床転帰と独立して関連する。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の薬物療法  ,  循環系の疾患 

前のページに戻る