文献
J-GLOBAL ID:201902211514068725   整理番号:19A1989806

デクスメデトミジン複合スフェンタニルによる帝王切開術後の疼痛及び炎症反応への影響【JST・京大機械翻訳】

Effects of dexmedetomidine plus sufentanil on analgesic efficacy and inflammatory cytokine level in women following cesarean section
著者 (5件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 274-277  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3534A  ISSN: 1002-0217  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:帝王切開術後の自己制御鎮痛における塩酸デクスメデトミジン複合スフェンタニルの効果及び血清炎症性サイトカイン発現への影響を検討する。方法;2017年7月2018年6月に宿州市立病院で帝王切開を行った妊婦100例を選び、ランダムに対照群と観察群各50例に分け、対照群はスフェンタニルを注入し、自己制御鎮痛(PCIA)を行った。観察群はデクスメデトミジン複合スフェンタニルを用いて自己制御鎮痛(PCIA)を行った。2群間の視覚アナログ疼痛(VAS)スコア,スフェンタニル用量,術後副作用発生率,血清C反応性蛋白質(CRP),腫瘍壊死因子-α(TNF-α),インターロイキン-10(IL-10)の含有量を比較した。結果;術後12,24,48時間で,観察群のVASスコアは対照群より低かった(P<0.05)。術後12時間、観察群の産婦のスフェンタニル使用量、自己制御鎮痛ポンプの圧迫回数は対照群より低かった(P<0.05)。両群の産婦の悪心嘔吐、低酸素血症、術後遅延回復は統計学的有意差がなかった(P>0.05)が、観察群の術後躁動は対照群より低かった(P<0.05)。両群の産婦術後12hの血漿CRP、TNF-α、IL-10の含有量は、群内術前よりいずれも高く(P<0.05)、観察群の産婦のCRP、TNF-α、IL-10の上昇幅は対照群より低かった(P<0.05)。結論:帝王切開術後のデクスメデトミジン複合スフェンタニルは炎症媒体の放出を減少させ、鎮痛効果を高め、出産後回復を促進する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
たんでき性鎮痛薬・麻薬の臨床への応用 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る