文献
J-GLOBAL ID:201902211582432891   整理番号:19A1538257

近赤外発光窒素ドープナノグラフェン【JST・京大機械翻訳】

Near-Infrared-Emitting Nitrogen-Doped Nanographenes
著者 (4件):
資料名:
巻: 131  号: 27  ページ: 9120-9124  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0396A  ISSN: 0044-8249  CODEN: ANCEAD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
紫外から可視領域への光ルミネセンス(PL)を発光させるナノグラフェンを可能にする量子サイズ効果は,強い研究をもたらした。しかし,ポスト修飾によるそれらのπ系の操作によるナノグラフェンのPL特性の制御は十分に開発されていない。芳香族1,2-ジカルボン酸と1,8-ナフタレンジアミン誘導体との間の閉環反応を利用することにより,ペリミジン骨格を生成する窒素ドープナノグラフェンを実現した。末端酸化ナノグラフェン(GQD-2)と1,8-ナフタレンジアミン誘導体(GQD-1a及びGQD-1b)とのワンポット反応により生成した2種類のナノグラフェンは>1000nmに広がる吸収バンドを示した。さらに,GQD-1aのPL波長は,バイオイメージングに使用できる近赤外(NIR)領域に著しく赤方偏移した。モデルナノグラフェンの時間依存DFT計算は,官能基がHOMO-LUMOギャップを狭くし,NIR発光ナノグラフェンを実現することを示した。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物の生化学  ,  遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る