文献
J-GLOBAL ID:201902211791015339   整理番号:19A2032441

水とピリジンの存在下におけるアセトニトリル中のRull′(NCS)_2染料の酸化形の安定性 なぜ色素増感太陽電池電解質が乾燥すべきか【JST・京大機械翻訳】

Stability of the oxidized form of RuLL′(NCS)2 dyes in acetonitrile in the presence of water and pyridines - Why the dye-sensitized solar cell electrolyte should be dry
著者 (5件):
資料名:
巻: 189  ページ: 235-243  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0099A  ISSN: 0038-092X  CODEN: SRENA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
RuLL′(NCS)_2染料と4-tert-ブチルピリジン(TBP)のようなN添加物で調製した染料増感太陽電池(DSCs)の光浸漬寿命に及ぼす電解質水汚染の有害な影響はよく理解されていない。水とピリジンの存在下でのアセトニトリル中でのルテニウム(III)錯体Ru(bipy)_2(NCS)_2+(1+)とRuLL′(NCS)_2+(L=4,4′-ジカルボキシ-2,2′-ビピリジン,L′=4,4′-ノニル-2,2′-ビピリジン)(Z907+)の安定性の研究に基づいて,塩基度の大きな変化をカバーする新しい説明を示した。1+は,ピリジン塩基(X)を含むアセトニトリル中の少量の水と反応し,6Ru(bipy)_2(NCS)_2++4H_2O+8X→5Ru(bipy)_2(NCS)(CN)+SO_42+8XH+であった。1+(及びZ907+)の反応機構を,OH-を与えるRu(bipy)2(NCS)(NCS-OH)の攻撃により開始することを提案した。より強いほど,反応はより速くなった。DSCにおけるZ907+の寿命を0.5Mの典型的TBP濃度に外挿すると,約7s-1の分解速度が得られた。4-tert-ブチルピリジンを含むアセトニトリル溶液に挿入すると,ナノ結晶性TiO_2表面の層に結合したZ907+は速く反応した。500mM以上の水を含む「湿潤」電解質において,Z907で調製したDSCの光浸漬寿命は,屋外光浸漬条件で約10日であると予測されるが,典型的DSCではZ907のわずか10%の消費により,乾燥電解質中の微量の水(<25mM)が使用される。したがって,DSCは「乾燥」電解質による長い光浸漬寿命を持つと期待される。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 

前のページに戻る